沖縄良いとこ一度はめんそ~れ!!

沖縄の美味しい、楽しい、嬉しいを。。。たまには番外編も。
ichise.okinawa@gmail.com

ビワの美味しさを知る

2024-03-26 20:20:20 | 家庭菜園

紙で覆っていたビワ。隙間から中を
覗くとキレイに色付いていたので収穫
することにしました。


ねっ、良い色でしょ♪

その場で皮をむいて食べてみると、
ビックリするくらいの甘さが口の中に
広がりました。

ビワってこんなに美味しいんだ。

毎年繰り広げられていた鳥や虫との
争奪戦。奴等に荒らされる前に急いで
採っていたので、今まで食べていたのは
完熟前だったようです。

果樹を専門に育てている人から
「野菜もそうだけど、果物はひと手間
かけるだけで、全然味が違ってくる」
と言われたのを思い出しました。

これだけ甘けりゃ配っても喜んでもら
えるはず。来年はしっかり間引いて実を
もう少し大きくして、その後は紙で大切
に覆うことにします。


ビワの後に続くのはアセロラか


ストロベリーグァバ。


一方ツルグミは相変わらず。去年から
1mmも大きくなっていないと思います。
こりゃ早くて10年後だな。


フノリ(布海苔)を探して

2024-03-25 20:20:20 | 沖縄情報
紅型で使うフノリを探して海中道路、
泡瀬干潟、宮城海岸なども歩きましたが
残念ながら収穫なし。やみくもに歩き
回っても見つかる気がしないので、


助っ人の力を借りることにしました。
幸いフノリの生育地が大まかな地図で
示されていたので、それを頼りに車を
走らせました。


場所は勝連半島の先端近く。


とりあえず右前方の島まで歩くことに
しました。


海藻類はほとんど有りませんでしたが
雰囲気がとても良い。


対岸の真っ白な砂浜と青い海はまさに
沖縄のビーチリゾートって感じ♪
そしてギリギリまで歩いていくと


その先は急に深くなっていて、水温も
ぐっと下がります。もっと暑くなれば
間違いなく飛び込むけど。


あ〜、釣竿持ってくれば良かった〜。
こんなに景色が良ければ絶対楽しい!
(魚が釣れることより景色が優先)

(来週は予定があるので)再来週は絶対
ここに釣りに来よう。そしてフノリ探し
はその次の週にでも・・。

.

春の磯遊び

2024-03-24 21:21:21 | 沖縄の観光・遊び・ゴルフ

3週連続で通っている海中道路。


今日は最高気温が25度を超え夏日。
海で遊ぶには絶好の気候♪
(ちなみに台北は30度超え。水遊びする
孫の動画を娘がカミさん宛てに送って
きていました)


モズクもモーイも先週よりはかなり
大きくなっていましたが、まだまだ。
しかも今日のお目当てはフノリなので、
この2つはスルー。

フノリ(布海苔)を探す理由は、
『紅型』で生地に呉引きという作業を
する時に欠かせない材料だから(食べる
ことも出来ます)。

乾燥した物は知っていますが、海で実物
を見たことがないのでどれがフノリなの
か全然分かりません。先週もいくつか
海藻を持ち帰り煮立たせましたが粘りが
出なかったのでどれもハズレ(フノリは
不糊とも書くほど粘り気が命)。

残念ながら今日もそれらしき物は見つけ
られなかったので場所移動。


次に向かったのは泡瀬干潟。


果てしなく引いてる〜。


ここの海藻はほぼこれ一色。


たまにイソスギナ(?)も見られますが。


フノリとはちょっと違うような。。。
これが美味しかったら採り&食べ放題
だけど、誰も採っていないのでたぶん
不味いんだと思います。


まるで久米島のハテの浜みたい。


もう少し暑くなれば、ここに浸かって
いると気持ち良さそう。

泡瀬干潟は遊ぶにはいつ来ても楽しい
けどお目当てが見つからないので次へ。

.

ウリ科に苦戦中

2024-03-23 20:20:20 | 家庭菜園
4年前、北中城の畑に植えたキュウリは
形こそ悪かったもののかなりの数を収穫
出来ましたが、それ以降は全くダメ。
何度やっても失敗続きだったので、もう
植えないと決めたものの、ダイソーで
種を見つけるとつい買ってしまいます。

今月発芽した苗を畑に持ち込みましたが
数日後には全滅。ネットを掛けた苗も
跡形もなく消え去りました。


庭にも少し植えましたが、まだ全然大き
くなっていないのに、いきなりこんな
花を咲かせています。まだ体力のない今
実がなっても絶対枯れるはず。


こっちも。花を咲かせるより、まずは
大きくなることを考えようよ。


多分今回も駄目だと思うので秘密兵器を
投入。沖縄特有の瓜(味はキュウリに
似ています)で、病害虫にも強いので、
これならきっと大丈夫なはず。


その他はカボチャとゴーヤー。頂き物の
実から種は既に確保していたので先月
植えました。


カボチャは2週間ほどで芽を出しました
が、ゴーヤーはまだ。もう1ヶ月近く
経つけど。。。


大根が花を咲かせそうだったので


まだ小さいけど収獲しました。この冬も
しっかり楽しませてもらいましたが、
そろそろ終わりのようです。

.

そろそろ植えるか

2024-03-22 22:22:22 | 家庭菜園

山口県をドライブしていて、たまたま
入ったホームセンターで見つけたのが
このナガイモ。前から植えたいと思って
いたので即購入。

あれから2週間。。。とっくに植えても
良い時期ですが、問題は畝作り。ネット
で植え方を検索したら、とにかく深く
耕せ、80cm〜100cmは掘れ!って
書いてあったので、


とりあえずスコップで掘り始めましたが
30cmで嫌になり、そのまま放置。もう
これ以上掘る気力もないので、このまま
植えます。


順調に育っていたはずのニンニクに
異変が発生。


突然葉が枯れ始めました。何かの病気?


慌てて掘り出しましたが特に問題はない
ようです。しかも去年より大きい♪
完全に葉が枯れるまでもう少し置いて
おきます。


じゃがいもの収穫が終わりました。
期待したほどの量ではありませんが、
無事収穫できたのでよしとします。