goo blog サービス終了のお知らせ 

大玉村社協ブログ 

大玉村社協の日々の出来事や、お知らせなどをアップします。

とっておきの音楽祭2014

2014年10月01日 17時26分09秒 | 地域福祉

とっておきの音楽祭in南達が本宮市で開催されるようになって今年で4年目。

Img_9982

なぜ音楽祭の名称に「とっておき」が入っているかと言いますと、とっておきを英訳すると「very special」になります。私達一人一人がかけがえのない特別な存在であり、音楽の力であらゆる個性が輝いてほしいという願いが込められているから、「とっておきの音楽祭」なわけです。

9月28日の日曜日、

Img_9984

当日はとっておきの音楽祭実行委員やステージに出てくれる発表者の日頃の行いが良いのか、雲一つない、まさに秋晴れ。

Img_9985

関係者は朝7時30分から10時のオープニングに向けて準備ですが、朝から日差しのために暑い。でも関係者一同の心はもっと熱い。

Img_0002

Img_0007

ステージでは和太鼓の演奏や歌、楽器演奏、小学生の踊り等様々なそれこそ様々なステージ発表がありました。

その様子を皆さんにお伝えしたいのですが、肖像権の関係で大玉村総合福祉センターさくらで毎年11月23日にボランティアフェスティバルという、とっておきの音楽祭と同じ趣旨でイベントを実施しているのですが、そこのオープニングを担当している、そして今年も担当する予定のあだたら和(なごみ)太鼓さんと毎年出演してくれているコカリナくれよんさんと手話サークルひまわりさんの写真のみ掲載させていただきます。

Img_0005

本宮市社会福祉協議会さんがトランポリンや長縄跳び、フラフープや竹馬などの昔懐かしの遊びを沢山用意してくれていたので、子ども達も大喜びです。

Img_0010

また福島大学学生ボランティアグループkey'sさんは今年はチャリティーバザーをオープンしていました。key'sさんには毎年ボランティアフェスティバルにもご協力いただく予定です。

このように多くの皆さんのご協力により、とっておきの音楽祭がなりたっております。

来年度も実施すると実行委員長が閉会式で明言していましたので、来年度実施する際には皆さんもみずいろ公園にご来場ください。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成26年度防災訓練 その2

2014年10月01日 16時34分52秒 | 大玉村

先のブログで「災害ボラセンを立ち上げます」と書きました。

無事に災害ボラセンも立ち上がり、めでたしめでたしと喜んでいた、一方その頃。

Img_9962

自衛隊の炊飯車のご飯が炊きあがりました。

一度に600食ものご飯を炊きあがるということで、流石は自衛隊と御嶽山の救助活動の様子を見ていても感心することしきりですが、改めて目の前で活動していると日本代表のゴールをS.G.G.K若林源三が守ってくれているような心強さで胸がいっぱいになります。

そして出来たご飯を

Img_9966

Img_9972

Img_9973

女性消防協力隊や赤十字奉仕団、婦人会の皆さんが手際よくおにぎりにしていきます。

それをお腹を空かせて待っている大玉中学生へ届けて、本日の社協の役割は終了しました。

活動終了後に体育館で赤十字奉仕団の皆さんをお見かけしました。

Img_9979

ふくしまフォレスト・エコ・ライフ財団さんで災害時に活用できる日用品等のコーナーで段ボールで作ったベッドの上に座っているところです。さすが段ボール8人乗っても大丈夫!

ということで、突然の噴火のように、または地震のようにいつ何が起こるかは今の科学技術をもってしてもなかなか予想することができません。

ですから、いつ起こっても大丈夫なように物の準備と心の準備を常にしておかなくては、と改めて感じる良いきっかけになった防災訓練でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大玉社協サロン♪

2014年10月01日 16時02分58秒 | 大玉村社協
  遅ればせながら、先週開催した大玉社協サロンの様子をお届けします。
9月の大玉社協サロンは…………。スポーツの秋?ということで
Img_4063

ミニミニミニミニ運動会をやりました。ミニミニということですが、場所の問題もありますが、今回の運動会、走らない、飛ばない、投げない…。じゃあ何をしたんだと。内容は面白競技4競技を四チームに分かれてやりました。
いくらは知らない、飛ばない、投げないといってもいつ何時足首をぐねっとするやもしれませんのでしっかりと準備体操をした後、一列に並んでボール回し競争。次にスプーンの上にボールを載せてリレーをするスプーンリレー。次にお尻で風船を割るその名もケツ圧測定。最後に万歩計を腰につけ、ふりふりして合計数を競う振って振って万歩計。
全ての競技を終え、先日二本松社協さんに教えていただいた漬物マッサージをして、運動会が無事終わりました。
みなさんの笑い声が絶えない楽しい時間となりました。
Img_4071

振ってるんです。

Img_4072

漬物マッサージ中。中には理容師さんもいて、前後の方は本物のマッサージだぁ。気持ちいイイイイイ。と言っていました。

Img_4113_2







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大玉社協のホームページはこちら

社会福祉法人大玉村社会福祉協議会ホームページ