30ン年ぶりの御対面でした。
私が修学旅行で行った時、大仏殿は昭和の大改修で覆いを被せられていたので、初めて大仏殿を見ました。
それにしても、写真撮影が可とはなんと太っ腹な。
でもありがたく撮影させて戴きました。
柱の穴の通り抜けも、子供達がチャレンジしていました。中には抜けられない子もいたりして(笑)
家族は修学旅行当時、グループ代表でくぐり抜け「くぐった人に触っても御利益がある」との先生の一言で、みんなに袋にされたそうです(笑)
なんだかね、「こんな風景だっけ」て感じでした。
小学生の視点と大人の視点の違いもあるのでしょうけどね。
変わらないのは、奈良公園の鹿が相変わらず乱暴ものだったことw
小学校の修学旅行で、水筒の名札を鹿に食いちぎられましたよ。
今日は家族が鹿に尻に噛みつかれてましたw
興福寺と東大寺と、奈良の名所を堪能いたしました。
あ、天理ラーメンもねw
正倉院展まで行く時間が無かったのは残念でしたが、それはまたいつか行きましょう。
只今、帰路の名阪国道をひた走っております。
渋滞も事故もなく帰宅しましょうね。
私が修学旅行で行った時、大仏殿は昭和の大改修で覆いを被せられていたので、初めて大仏殿を見ました。
それにしても、写真撮影が可とはなんと太っ腹な。
でもありがたく撮影させて戴きました。
柱の穴の通り抜けも、子供達がチャレンジしていました。中には抜けられない子もいたりして(笑)
家族は修学旅行当時、グループ代表でくぐり抜け「くぐった人に触っても御利益がある」との先生の一言で、みんなに袋にされたそうです(笑)
なんだかね、「こんな風景だっけ」て感じでした。
小学生の視点と大人の視点の違いもあるのでしょうけどね。
変わらないのは、奈良公園の鹿が相変わらず乱暴ものだったことw
小学校の修学旅行で、水筒の名札を鹿に食いちぎられましたよ。
今日は家族が鹿に尻に噛みつかれてましたw
興福寺と東大寺と、奈良の名所を堪能いたしました。
あ、天理ラーメンもねw
正倉院展まで行く時間が無かったのは残念でしたが、それはまたいつか行きましょう。
只今、帰路の名阪国道をひた走っております。
渋滞も事故もなく帰宅しましょうね。