私の人生いろいろ

ある日の出来事

だんじり祭

2012-10-07 21:23:06 | 日記
今年の、河内長野”だんじり祭”は10月6日(土)7日(日)です。
今回は、役が当たり6日は朝から炊き出しのお手伝い。

初日は、千代田神社宮入なのでお弁当だが
夕食は、同時に他の町会が”豚汁”を作り
”カレー”と豚汁”が献立。
そういえばから揚げ・シュウマイもありました。
私達、松ケ丘第1町会は”カレー”の炊き出し。
180食の予定。
さすが主婦連、手際がよく
大きな鍋に、カレーが美味しく出来上がる。



地車は、午前6時半から近くの春日神社参拝。
7時本部出発。
朝、8時から炊き出し出陣。
松ヶ丘集会場は、忙しく皆が動き回り、活気ついている。

1か月前からの鐘・太鼓・笛の練習の成果で
上手に響き渡る。

今年は、疲れて千代田交差点でのパレードに行かなかったが
夕方から、非情の雨。
長くは降らなくて良かった~
「風邪を引かないように…」

帰ってきた地車をパチリ!
青年団は、元気、みんなも元気!



今年は、寄付で子供地車を頂き、親子だんじりが賑わう。



翌日は、孫が来る。
午前中は、おじいちゃんと8時半より曳行に、ついて行く。
午後は、私がついて歩く。
2日目も、だんじり曳き手.世話人の為の食事が他の町会が当番で
炊き込みご飯やおでん等が、作られる。

今日は、午後10時本部着。
さぁ、今から最後のフィナーレ!

11時入庫まで名残惜しく太鼓・鐘が鳴り響く。

松ケ丘10町会の町民が、力を合わせた”だんじり祭”が今年も終わろうとしている。