私の人生いろいろ

ある日の出来事

大阪府北部で地震&ゆり園

2018-06-18 15:18:33 | 

グラグラ”朝食の時間に揺れる。

 

私がすぐにした事は、電話の子機が落ちないように押さえた。

そして、上の飾り棚に飾っている”POYAL COPENHAGEN”の

皿を眺めて、揺れがひどいようであれば降ろさなければと考えていたら

揺れもすぐに収まった。

同時に、主人と私のスマホに緊急連絡の音が激しく鳴る。

テレビでは、すぐに緊急速報!

遠方の娘や親せきからメールやらLINEが入る。

大阪 震度6弱

本当にいつ何が起きるかわからない…

9歳女児ら3人死亡47人負傷と、ニュースが流れる。 

被害に遭われた方に、お見舞い申し上げます。

 

とりあえず、それ以外は今のところ静かないつもの時間が流れます。

このまま、落ち着きますように…

今後約1週間は、最大震度6弱程度の地震に注意が必要です。

 

 

 

 

友人のお誘いで「インテックス大阪優待販売会」へ行きました。

昨年も誘われたのですが、都合が悪く行けませんでしたが

娘さんのお勤めの関係で頂いた招待状、今回は折角なので都合をつけて出かけました。

 

こんな優待販売は久し振りです。

 

昔むかしは、バーゲンとかよく出かけていたなぁ~

南港まで電車・バスで出かけました。

意外と遠いと思い込んでいたが、交通の乗り継ぎもスムーズで、

めったに乗らないバスも、時間の制限がないのでのんびりします。

 

会場へ着くと、「」3列の行列ができていましたが

時間になるとスムーズに流れ、初めてなので広い店内をウロウロ…

意外や意外、ブランド婦人洋品もたくさんありましたが

珍しく…自分でも衝動買いは無し!

 

店内に、ゆりの案内カウンターが設けられていました。

「ここから舞洲までどの程度の距離ですか?」と尋ねるとすぐ近くで、

もうすぐ「ゆり譲」とじゃんけんして勝ったら無料の入場券が当たるとの情報。

 

ほどなく、じゃんけんの時間です。

まぁ、なんとなんと入場券をゲット!

私は、もちろん入場券は要りません。

ゆりの名前の人は無料なんです~

(名前を付けてくれた両親に感謝  です)

開園(2013年)すぐに行ったので、今回で2回目の見学。

案内嬢の言われたように、割合すぐに到着!

開園の時は、周りに何もなかったのにホテルや

建物が沢山立っていたので驚きました。

 

若いアベックとか、若い赤ちゃん連れの夫婦とかが多いのには驚きです。

若者も、ゆり大好きなんですね!

 

すぐに、カサブランカの香りが匂ってくる。

入口に、白いカサブランカがたくさん植えてありました。

250万輪の満開のゆりが、海をバックに広々とした丘に

色とりどりの色のゆり花を咲かせています。

今年は、12万球を植え替えたとの事。

 

(画像はお借りしました)

 

今回は、黄色の花が目立ちました。

 

 

海のそばなので風があり、今日は29度と聞いていたが

それほど暑くは感じなかった。

それでも、一回りしたら喉がカラカラなので潤すために

期間限定の「カサブランカ ソフトクリーム」を購入。

濃厚で、美味しい~

 

今日は、スマホの充電が十分でなかったので赤信号。

写真を写せなかった!

カメラ持ってくればよかったなぁ~残念!

(少し、来るのが遅かった?)

例年に比べ、開花が2週間ほど早いらしい~

2013年の開園ゆり園 ブログ

比べたら、開園時よりがしっかりしたゆりでした。 

ヘリコプターが、次から次へと海上を旋回していました。

上から見るゆり、綺麗だと思います。

 

 

何年か前に、経験をしたくて遊覧ヘリコプターに乗りに行きましたが、

自分で言い出した割には高所恐怖症の私は、もう「1回で、いいかなぁ~

 

舞洲に美しいあじさいがお目見え

舞洲の空と海の青をキャンバスに

五感で感じる癒しの空間

 

そんな、大阪リゾートホテル・ロッジ舞洲の「あじさい展」

より華やかなものへ品質改良した舞洲の”青い空”"青い海”をイメ―ジした

ブルーの花をそろえてありました。 

5種類、1500株のあじさい

(画像は、お借りしました)

 

 

絵の具で染めたような色が、鮮か!

 

 

 

どこも、整備されています。

  

 

 

 

本当に、素敵なあじさい数々

友人と、「見がいがあったね!」と感激しました。

 

今日は、車ではなかったけれど、交通も乗り継ぎが簡単で

ゆり園とあじさい園セットで、

ほかの友人や親せきにもお誘いしてみたい

楽しめるプランの一日でした。

 

さすがに、この日の万歩計は13,474歩でした。