天気予報通りの、雨の天気。
コロナ禍の中なので、なかなか会わない孫に
お誕生日のプレゼントを持っていく。
またまた、身長が伸びたようです~
持病のある主人の為に、コロナに感染していても
無症状の場合があるので、心配して会わないようにしている。
車の中の主人に、孫が挨拶に来る。
「おじいちゃん元気」との問いに、嬉しそうな主人。
おじいちゃんが大好きで、囲碁や将棋を教えてもらっていた。
早く、心配なく会える日が来ることを願うしかありません。
ゴールデンウイークの中、我慢のできない人々が観光地に出向き
コロナ感染者は減らない。
我々は、買い物や病院それに公園へ散歩くらいが関の山。
政府が、新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴い
東京、大阪、兵庫、京都の4都府県に発令している緊急事態宣言について
11日までの期限を延長する方向へ検討に入ったとの事。
若い人の意見は、感染し死亡するのは高齢者。
我慢も限界なのでストレスになるから出かけた。
宣言が出ているのに他県の車がたくさん来ている。
買い物へ行ったら、密であるのはなぜ 等々・・・
知事の采配にも不満があるようです。
1人1人が、この緊急事態宣言の意味をしっかりと受け止めてくれないと、
感染者は減らず病院などの医療関係は逼迫するので
感染しても、病院へ入院も出来ず自宅療養で苦しむしかないのでは・・・
高齢者だけが死亡するとは思えない。
年齢に関係なく、みんなでこの緊急事態を協力して
医療崩壊にならないように協力してもらえないのでしょうか
と問いたいです。
昨日、寺ケ池公園へ散歩に出かけたらユリノキの花が咲いていた。
(友人の画像をお借りしました)
ユリノキ(百合の木、学名: Liriodendron tulipifera[1])は、
種小名 tulipifera は「チューリップ(のような花)をつける」の意。
別名にハンテンボク(半纏木; 葉の形が半纏に似ることから)、
レンゲボク(蓮華木; 花が蓮の花を思わせることから)、
チューリップツリー(同じく花がチューリップを思わせることから。
種小名と同じ発想)などとも呼ぶ。
ユリの花 (画像はお借りしました)
高いところに咲いているのですが、可愛い花です~
私の名前に関係しているので、愛着があります・・・(笑)(笑)
公園内に、オカリナの綺麗な音色が聴こえてきます。
菖蒲の池の方に歩いていくと、男性がオカリナを吹いていた。
暫く静かに音色を楽しむ~
男性の近くに行って、お礼を言うと喜んでくれました。
オカリナをし始めて21年とか、ボランティアで依頼されると
どこにでも行かれるとの事。
自転車が趣味で、色んなところに出かけてオカリナを
吹かれているらしい・・・
コロナ禍の中、こんなきれいな音色を聴くと
一時の、幸せな癒しの気分になりました。
早めの母の日のプレゼントが届きました。
紫陽花・新品種。アジサイ(紫陽花・あじさい)新品種 レイ
生花の花束も、同じ箱に入っていました。
早速、お部屋に飾りました。
紫陽花は花が終わったら、もう少し大きな鉢に移し替えたいと思います。
何時も我が家には、好きな花があり穏やかな日々を過ごしています。
狭いので、アーチにはまずハーデンベルギア
次に、モッコウバラそして赤いバラ
散る頃に、ツキヌキニンドと黄色い大きな薔薇が咲いてきます。
アーチの下の方には、ピンクのランタナが伸びてきて黄色いバラと競演。
トゲのないバラなので助かります~
ヤマボウシも、可憐な質素な花が咲いている。
まだまだ、色々な花が咲いて楽しみだよ~
駄目になった巨峰の棚のところに、ブライダルベールとか釣り鉢を
ぶら下げました。
花だけでなく、観葉植物も大好きです~
先日、野イチゴを少しだけ摘みました。
ジャムを作ったので
リッツクラッカーにジャムとカマンベールのチーズと
バジルを載せてティータイム。
なかなか美味しかった・・・
プランターで育てているイチゴも、頑張ってくれている~
8粒収穫しても、まだまだ大きな実をつけています。
嬉しいね~
先日の風で、カモミールが折れていたので
若いイチゴと水につけて飾りました。
生きたものは、どんな植物でも大事にしたい・・・
近所の奥さんから「草でも育てるものね~」と言われました。
そうなんです・・・(笑)(笑)
しっかり育てていたら、草の花でした~
枯れたら仕方がないけれど、生きている限りは育ててあげたいですね
だから、我が家の狭いところに沢山の草花が育っているのです