7月12日の誕生花「ノコギリソウ」
ノコギリソウ全般の花言葉
「戦い」「勇敢」「治癒」
西洋の花言葉
Yarrow(ノコギリソウ全般)
「war(戦い)」
花言葉の由来
ノコギリソウの属名の学名「Achillea(アキレア)」は、
ギリシア神話に登場するトロイア戦争の英雄アキレウス(アキレス)が
兵士の傷を治すのにノコギリソウを使ったという伝説に由来します。
花言葉の「戦い」「勇敢」「治癒」もこの伝説に由来します。
ノコギリソウの由来を見て『トロイア戦争』の映画を思い出しました~
調べてみたら、
考古学におけるトロイア戦争
ギリシア神話それ自体は歴史書ではなく、あくまで神話である。
トロイア戦争については、紀元前1250年頃にトロイアで実際に
大規模な戦争があったとする説もあれば、
紀元前1700年から紀元前1200年頃にかけて、小アジア一帯が繰り返し
侵略をうけた事実から形成されたという説もある。
そもそもトロイア戦争自体が全くの架空であるという説もないわけではない。
トロイア戦争と言えば「トロイアの木馬」が有名ですね
何歳になっても、誕生日は
「無事に、お陰様で今年も誕生日の日を迎える事が出来ました」と
”感謝”するのみです
コロナ禍で、殆んど友人との会食もままならぬ時期なのですが
主人が、お祝いに食事でも行こう~と誘ってくれたので
ふたりで出掛けました。
特に、何が食べたいわけでもありませんが、
以前行った新中国料理が美味しかったので、予約して行ってきました。
以前行った時は個室でしたが、今回は広い部屋です。
先客のグループが、席についていた。
後から、来られたグループの席の横をスクリーンが下げられると
かすかにしか見えません。
次から次に、殆んど女性のお客さんです。
まぁ~ なんと大勢になると賑やかな事賑やかな事・・・
私達も、女性同士であればこんな感じなのでしょう~
(女性はかしましい…ね)
会食中は、コロナに気を付けてね~
定番の、ジャスミンティーが出てきました。
「美味しい~」
次に、旬の前菜盛り合わせが・・・
運転していなければ、ワイン?紹興酒?
飲みた~い
車の運転にてガマンガマン
(呑み助みたいだけれど・・・美味しい食事にはアルコールが合うものですね)
旬野菜と海老とエビみそ炒め good~
にら餅モチモチ
フカヒレスープが濃厚
女性に人気とか飲茶一品追加
オーナー(料理長)が声掛けに来られる。
「ここの料理の味、私大好きです~」
肉巻きの酢豚
山芋や野菜の肉巻き
お焦げご飯
そして、デザートのお皿にメッセージをオーナーが
添えてくれました。
飲み物は、林檎ジュースにしました。
主人が、沢山食べれないと言うので
こんなメニューにしました。
私も、十分満足です~
「ご馳走様でした 」
私の油絵と娘の花のアレンジメントのコラボレーション。
娘からのお誘いで、初めてでそして最後の作品制作をしました。
コロナが下火であれば、東京芸術劇場の展示ギャラリーへ観覧に行きたいところでしたが
ますます、感染者が増えている東京へはどうしても行けませんでした。
無事に、7月10日に閉幕しましたと担当の方から、お知らせが来ました。
「この後、海外展ニューヨーク(カネギーホール)に向けて準備にはいってまいります」
本来は、東京にもニューヨークにも行きたかったなぁ~
でも、娘からの声掛けで良い想い出作りが出来ました。
周りの友人達から「親孝行な娘さん」と言って貰っています・・・
ホント
こんな機会を「ありがとう~」