8月13日の誕生花「サギソウ」
サギソウ全般の花言葉
「清純」「繊細」「夢でもあなたを想う」
花言葉の由来
花言葉の「清純」「繊細」は、サギソウの純白な花色と細かな切れ込みの
入った優美な花姿にちなむともいわれます。
猛暑から、一転して
週間天気は北海道・沖縄以外は、全国的に雨と曇りマーク。
少しの雨を望んでいたのに、西日本を中心に
非常に激しい雨が降り、大雨になる恐れがあるとの事。
思うようにならないものです・・・
土砂災害などの警戒。
川が氾濫し田植えの場所には水が・・・
最近の天候は、災害が伴う。
そして、温暖化の影響は免れません。
世界の気候は、どんどんと危うい方向へ進んでいるのでしょうか
今日から、お盆です。
結婚してから、ずっと遠方へ住んでいるので
なかなか、お盆のお墓参りには帰れません。
主人ともども、それぞれ7人兄弟の末っ子ときているので
冠婚葬祭で、頻繁に帰省することもあるので
そうそうは、帰れない状況です。
兄嫁が「よく二人で帰ってきているので旅費も大変ね!」と
声掛けをしてくれた事を思い出します。
同じ日に、主人の姪と私の姪が結婚式になり
それぞれに分かれて結婚式に出席したこともあります。
こんな時に「もう少し近い距離だったら・・・」と思う事が
唯々あります。
昨年は、義兄が亡くなりコロナ禍の中で
主人は持病等があり、私だけ帰省するようになりました。
その前の年に兄が亡くなった時は、主人の病気で二人とも帰れませんでした。
亡くなる前に、お見舞いに帰省していたので兄嫁も「良かった」と
言ってくれました。
コロナ禍の中でも、先祖に会いに移動が始まっています。
両親がワクチンを打っていることもあり、子供たちも
少しは、安心して帰省できるのでしょうか
東京五輪が無事に閉幕し、ホッとしたのもつかの間
12日、国内で新たに1万8千人超の新型コロナウィルス感染者が確認され
2日連続で過去最多となったとの事。
『過去最多』がいつまで続くのでしょうか?
『緊急事態宣言』が初めて発令されたときは、
新型コロナの正体が不明で、医療関係も国民もひやひやものでした。
今では、発令されても人流は『何吹く風』の人もいるようです。
街中は、人の往来が激しい。
何回も出るので、慣れたり我慢が出来ないと言う人も…、
自分のことばかり考えずに、お互いに協力して欲しいのですが
官僚の人や、報道するべき人達が守らず
飲み会しているんですもの、
正直者は、ばかばかしく思いますね~
でも、私は感染して苦しみたくないです
自分が感染すれば、家族や周りの人にも感染させる。
私の周りでも”濃厚接触者”になり、自宅待機やPCR検査を受けている人もいる。
新型コロナウィルスの感染拡大は、収まりそうにないのかなぁ~
24日からは『東京パラリンピック』も開幕する。
東京五輪を反対する人もいたが、ステイホームでTVを観ながら
応援出来たし、選手達もこれまでのメダル数を超す活躍でした。
新型コロナウィルス感染症対策分科会の尾身会長は
提言ポイントを述べている。
人流や感染リスクを減らすためにデパ地下やショッピングモールでの
人出抑制、テレワーク強化、県境を越えた移動の自粛を訴えています。
観客が声を出さないコンサートや演劇、映画館、公園、図書館や
美術館は「感染防止を徹底したうえで利用可能となっている。
という事は、天王寺美術館で9月28日(火)から始まる『日現記念展』は
開催できるという事か
この状態で感染者が拡大すれば、展覧会も中止かと思いましたが
やはり、昨年同様に「観に来てね」とやすやすは声掛けできない。
「自己責任で行くからね~」と声掛けしてくれている友人だけでも
招待葉書を渡したいと思います。
今日は、箸休めに『えごまの葉味噌』と、
えごま
ポリフェノールの仲間のロスマリン酸が豊富。
抗酸化作用や抗炎症作用がありアレルギー反応を抑える。
脳の機能や健康を維持。
またまたキュウリのキュウーちゃん
そして、何時もの強力粉他にご飯とグルテンをいれた食パンを作ってみました。
(試作中)
異常に膨れた~
はてはて、きめは細かいが味はどうだろう~
なかなか、お店のようにはいきませんね~
どうしても、固くなる・・・
明日の食事時が楽しみ