8月18日の誕生花「コリウス」
コリウス全般の花言葉
「かなわぬ恋」「善良な家風」「健康」
花言葉の由来
夏になると穂状の小さな花を咲かせますが、花が咲くと葉の色があせてくるので
花はつみとられます。花言葉の「かなわぬ恋」はこれにちなむともいわれます。
今日も、雨の朝を迎えています。
相変わらず、九州から近畿・東海・北陸は前線停滞の大雨で
川の氾濫や土石流などの被害で、死亡者が出ている。
自然災害は、本当に怖い事です。
ご冥福をお祈りしたいと思います。
それと同時に、ますます増える新型コロナウイルス感染者数。
国は、緊急事態7府県追加して9月12日まで延長すると発表。
デルタ株の感染拡大力によりさらに厳しくなると・・・
そして、病院が逼迫しているので感染しても重症者以外は
自宅待機になるらしい。
生活様式を考えて日々を過ごしたいと思います。
そんな中、24日から始まる『東京パラリンピック』
無事に、競技者が感染することなく閉幕出来る事を願います。
こんな時は、『不要不急』以外はゆっくりと一日を家で過ごすので
さすがに、身体も順調~
一昨日は、近くのクリニックで『健康診断』を済ませました。
血液検査の結果は、後日聞きに行くことになっている。
雨続きの中でも、時々中休みがあるものです。
雨の降ってない早朝に、主人がウオーキングの用意をしていたので
私も、身体がなまっているので、お供をすることにしました
「早起きは三文の徳」「朝早く起きれば、少しではあるが何かしらの利益がある」
なるほど~
なるほど~
清々しい朝です。
分かっているのですが、長年ゆっくり朝を過ごすのが好きな私なので
久しぶりに気持ちが良い~
主人は、寺ケ池公園の入り口まで行ったら
池の周りにあるベンチで、休憩し水分補給したら
自宅へ引き返します。
私は、物足りないので別れて公園を1週することにしました。
夫婦連れ、友人達とお喋りしながら、黙々と歩く個々の男性
早朝を散歩で楽しむ人々・・・
私も、もう少し若い時は早朝に散歩をしていたが
いつの間にか、夕方に変更。
そして、こんなに長雨が続くと身体がなまってしまいます。
お休みしているボランティアの公園の花壇を
観ながら歩きます。
私が描いた看板が、夏バージョンに変わっていた。
これだけ雨が降れば、花や木々も十分に水分を
貰って嬉しいのか、元気に育っている。
大阪南医療センターの「アートギャラリーボランティア」に
出品していた作品も、昨日搬出しました。
そして、この状況での展覧会が9月28日(火)~10月3日(日)
天王寺美術館で開催予定。
その作品を、作成中
時間を作りながら、作品に取り組むのですが
こんな、あれこれある状況の中で気持ちが乗らない日々もある。
作品を眺めるだけで、つい他の事をしてしまう。
しかし
搬入迄に、自分の気持ちを奮い立たせて頑張ろう~