師走の中、あれこれと予定も完了していきます。
年賀状も、書き終えポストへ投函。
ボランティアへ行っている花の文化園も終盤に入り
年越し蕎麦を、フルル会員さんへ振舞われました。
私も、お蕎麦を食べた後に、仲間の手作りおはぎも
頂きました。
そして、久しぶりに出会った仲間と園内レストランで
ケーキセット。
まぁ、別腹ですかね~
今年の餅米の縄を頂いてきた仲間から、20本分けてもらい、
主人に縄網をお願いすると、それが上手
(意外に得意なものあるんだ・・・知らなんだ~)
私には慣れない縄網、主人が上手に編んでくれたので
輪にして、飾り物を付けてお正月用に準備します。
忘年会に行った主人が、くじに当たり
木で出来た手作りの貴重な果物かごを、頂いてきました。
運が良いので、「たまには宝くじでも買う」と
勧めています・・・
中に入っているのは、植替えてからなかなか花が咲かなかったのですが
「おっ」気が付いたら、レモンが大小2個実っていました~
嬉しい~
(レモンの木が、もっと大きくなったら良いのですが・・・)
花粉症に効くと言うじゃばらの柑橘。
これまた、仲間が貴重なじゃばらを三個届けてくれました。
どういうものに加工しょうかと、思案中。
参加しているボランティアや、習い事も終わろうとしています。
来年は、ネズミ年なので
茶話会に、別のボランティア仲間の作品を教えてもらい
私も真似っこ
やっぱり好評で~す~
「頭から」「お尻から」どちらから食べるかと
ワイワイガヤガヤと盛り上がりました
Mさん、お陰様です~
一年間のおやつ当番もこれで終わり・・・ヤレヤレ
二日間も続けて、難波までお出かけ。
一日は、9月20日にグランドオープンした大丸心斎橋本館の10階で忘年会です。
86年ぶりに建て替えた本館 の外装。
店内
私達は「TANTO TANNTO」で忘年会。
行きつけの方が、予約してくれました。
「タントタント」とはイタリア語で「もっとたくさん」という意味にあるようです。
活気あふれる市場界隈の賑やかな雰囲気をそのままに、厳選した食材を用い、
季節の野菜を練り込んだ生パスタや柔らかくてジューシーな
茶美豚のイタリア風カツレツなど、ワインとの相性もピッタリな逸品の数々。
入口で、パスタを実演で作られていました。
個室なので、ゆっくりです。
料理に合わせて、ビールから始まり白ワイン、日本酒、赤ワイン。
自分自身でも、強いのだと実感。(恥ずかしい~)
兄弟も、強かった・・・しかし、主人がアルコールが駄目なので
家では飲まず、私は外でのお付き合いで頂いています~
その後ゆっくりと、友人と今年最後の談話。
ボランティアとは言え、よく働いたなぁ・・・
今年も、忙しい一年だった~
来年も、色々と公私共々忙しくなりそうです。
その合間には、ストレス解消に楽しい事のプランをたてよう~
外は、すっかり夕暮れて
クリスマス気分。
もう、年内は難波には出ることもないでしょう~
人混みの中、煌めく街灯りを背にしながら駅へと向かいます。
外国の人も、大勢行き違います。
2020年は、東京オリンピック。
盛り上がると良いなぁ~
皆で、応援しましょう~