私の人生いろいろ

ある日の出来事

アモーレコンサート

2012-10-13 19:21:13 | 日記
サークル仲間、Tさんの声楽コンサートへ

会場は、SAYAKA小ホール。
今回は第7回とか、2年ごとの開催です。
前回に行ったのですが、早い!2年過ぎたのね~



1番目は、6名のベテランさんの歌からスタート。
順番に、歌声を聞かせてくれる。
初めて間もない方達らしい精一杯の歌声から
順当に、ベテランさんに…
余裕の歌声になってくると聞き惚れる。

Tさんの登場です。



今年は、白いドレス。
純白のドレス姿に、まったく○○歳には見えない。
とても可愛らしい少女のよう…
白いレースの布が、鳩のように羽ばたいて
豪華な振付です。
2部で出演された分は、ビデオで写したので写真がなくて
残念ながらご披露出来ません。

休憩をはさんで
第2部になると、聞き覚えのある曲になる。
出演者も慣れてきたのか、声ものびやかで
日頃の成果が出てきたのか、プロ並みの綺麗な歌声で
舞台度胸もよろしく堂々と歌い上げる。



衣装も、日頃の生活にないドレス姿で
きらびやかに飾ってライトに当たって歌う姿は
歌姫ですね…


おはぎ

2012-10-12 19:30:00 | 日記
おはぎが食べたくなり作る事に…

友人にもあげようと、朝早くから台所に立つ。

あずきは、昨晩から水につけていて粒あんに。

ごまときな粉のおはぎも作る。



3種類のおはぎ、みんなで食べてくれました。


ハロウィン

2012-10-11 22:07:15 | 日記
素敵なY宅をご紹介。

お部屋も玄関からハロウィンの飾りつけ、お店に来たみたい!

今回は、お部屋は遠慮して帰り際、庭先が余り可愛いのでパチリパチリ…





青い塀は、娘さんのアイデアでペンキを塗られ外国のお庭みたいで素敵でしょう!
ワンストロークペインティングは先生をされている娘さんが
トールペイントはお母様の作品です。
テラコッタ人形も手作りなんです…


絵画展

2012-10-09 22:47:13 | 日記
秋は、気候も良く”食欲の秋””スポーツの秋”そして”芸術の秋”等々…

私の所属している「日現展」も、天王寺(大阪市立美術館)で開催されます。



10月16日(火)~21日(日)
AM9時30分~PM5時
地下展覧会室3室・4室

今年も100号の作品を描きました。
作品を、完成するまでに結構時間を有します。

構図を考えながら、資料を集めながら
モデルを頼みながら、キャンバスを眺めながら、あれこれ苦労しながら
こつこつと描き、そして努力の甲斐ありどうにか描きあがりました。

いつも搬入したら、「ほっ!」肩の荷が下ります。
下手な絵ですが、見て頂いたら幸せ…
題名はいつもながら「愛のアレゴリー」
作品を見て、絵の中の物語を自分で考えて頂いたら本望です。


だんじり祭

2012-10-07 21:23:06 | 日記
今年の、河内長野”だんじり祭”は10月6日(土)7日(日)です。
今回は、役が当たり6日は朝から炊き出しのお手伝い。

初日は、千代田神社宮入なのでお弁当だが
夕食は、同時に他の町会が”豚汁”を作り
”カレー”と豚汁”が献立。
そういえばから揚げ・シュウマイもありました。
私達、松ケ丘第1町会は”カレー”の炊き出し。
180食の予定。
さすが主婦連、手際がよく
大きな鍋に、カレーが美味しく出来上がる。



地車は、午前6時半から近くの春日神社参拝。
7時本部出発。
朝、8時から炊き出し出陣。
松ヶ丘集会場は、忙しく皆が動き回り、活気ついている。

1か月前からの鐘・太鼓・笛の練習の成果で
上手に響き渡る。

今年は、疲れて千代田交差点でのパレードに行かなかったが
夕方から、非情の雨。
長くは降らなくて良かった~
「風邪を引かないように…」

帰ってきた地車をパチリ!
青年団は、元気、みんなも元気!



今年は、寄付で子供地車を頂き、親子だんじりが賑わう。



翌日は、孫が来る。
午前中は、おじいちゃんと8時半より曳行に、ついて行く。
午後は、私がついて歩く。
2日目も、だんじり曳き手.世話人の為の食事が他の町会が当番で
炊き込みご飯やおでん等が、作られる。

今日は、午後10時本部着。
さぁ、今から最後のフィナーレ!

11時入庫まで名残惜しく太鼓・鐘が鳴り響く。

松ケ丘10町会の町民が、力を合わせた”だんじり祭”が今年も終わろうとしている。