私の人生いろいろ

ある日の出来事

『GODZILLA ゴジラ』

2014-08-08 09:22:40 | 日記

夕涼み兼ねて、クロスモールへ映画に行きました。

題名は『GODZILLA ゴジラ』

 

 

これは、主人の要望。

あくまでも、私の趣味ではないのです。

『アナと雪の女王』を「見に行かない?」と言ったら

却下されていました。

まぁ、映画ごときなので合わせて行きました。

 

オリジナル版の誕生から60年を迎えた今年。

ハリウッド版として再びその姿を現した『GODZILLA ゴジラ』が

先週末7月25日から日本で公開され、

週末の動員ランキング(興行通信社調べ)で

第1位を記録したそうです。

「世界中でどの国で一番成功してほしいかといえば、もちろん日本です。

ゴジラは日本で生まれたもので、私は代理母のようなもの。

私たちが愛しているように、日本の方々にもこの作品を愛してほしい」

そう語るのは、監督のギャレス・エドワーズ氏。

 

正義の味方ゴジラ?の適役怪獣は?ネタバレしてはいけないので内緒!

 

さてさて、私の感想?

昔見た、ゴジラ映画から見ると迫力はあるが

あくまでも娯楽映画。

私好みの映画ではありませんが、映画館は夕涼みには良い場所です。


2014-08-06 12:54:39 | 日記

”叩きキュウリの朝鮮漬け”のレシピ

8月2日のブログに追加しました。

ヨロシク~です…

 

 

桃のシーズンです。

小山田の桃は、美味しいので有名です。

期間が短い旬な果物で、あっという間に姿を消します。

お願いして、Iさんの所から東京の娘家族に送りました。

「おばあちゃん、ありがとう。」

早速、孫からお礼の電話がありました。

孫は、果物が大好きなのでしっかり食べて欲しい!

娘からも、めっちゃ甘くて美味しい~(^_^)/(*^_^*)~♡

そんなメールも届きました。

 

自宅用の桃も購入。

お安くしていただきました。

 

 

本当に甘くてジューシイー

短い期間の、桃が美味しい~~です。


気になる所を診てもらいました。

2014-08-04 15:32:49 | 日記

気になっていた事。

以前から、喉のあたりが変。

食べ物を飲み込む時に、違和感あるし

水分補給しながら食べている。

 

病院へ行かなければ…

そう思いつつ、行かなかった。

 

しかし、今日は決断しました。(少し、おおげさですが…

実兄が、喉頭がんで亡くなっているし

がん系の家族なんです。

ちょっと不安!

そんな気持ちで、S耳鼻咽喉科へ徒歩で行く。

かなり待ちましたが、自分の番になり診てもらいました。

鼻からの内視鏡(経鼻内視鏡)で検査。

「何ともないですよ。」

先生の言葉に「ホッ!」

ヤレヤレ…

早く診てもらえば、心配しなくていいのに。。。

帰りの足元は軽やかです。

 

 

友人から頂いたメロンのケーキが、余計に美味しく感じます。

 

 

さぁ、今日は夕食にワインでも飲もう~

気分良く~

 

何でも、気になるところは早めに行かなければ…

そういつも思うのですが、なかなかな私です。

 

 


バラと胡瓜三昧

2014-08-02 09:12:56 | グルメ

雨の音?

時間は、5時前。

「あ~雨。今日は水やり3回目なのに…」

安心して、又ウトウト  

 

1階の主人から、携帯に電話が。。

「6時やぞ~」

水やりを、心配して起こしてくれたのですが外は雨。

外へ出て確認するけれど、今日は行かなくて良さそう~

「ラッキー」でした。

樹木や花や野菜にも、恵みの雨です。

勿論、今日の水やり当番さん達や私も 

 

 

今年は、有難いことにキュウリを程よく頂きました。

それも、無くなる前にタイミングよく…

そういえば自分では購入していない~!

”感謝!””感謝!”

 

色々な物を、作って食べました~

 

定番の”サラダ”に、”根昆布入り酢の物”に”あっさりつけの漬物”に”ピクルス”。

 

 

先日レシピをもらった、”叩きキュウリの朝鮮漬け”も作りました。

 

(作り方)

※  キュウリを麺棒でたたき手でちぎって塩少々し

ニンニク・生姜・鷹の爪・醤油3対1酒の割合で入れ

後でごま油を加える。

こんなレシピを頂きました。

作ってみてくださいね~

 

ニンニクは、一片を包丁でつぶして入れました。

 

これは、”保存用のきゅーちゃん”です。

水分を飛ばした熱々たれに、つけては冷やす。

5回繰り返す。

しゃきしゃき感は、残っているので美味しいです。

 

 

雨の日は、ゆっくりします。

バラの先生から頂いた”マッカートニ”のバラも咲いてくれました。