私の人生いろいろ

ある日の出来事

映画『万引き家族』

2018-06-08 18:56:34 | 日記

梅雨前線の影響で、曇り空。

いつ雨が降るかわからない。

 

午前中は、太極拳の練習。

40分近くのストレッチは、身体が軽くなる。

その後は、しっかり練習・練習・・・

 

12時過ぎに帰宅後、友人のお迎えの車で4人梅の花へ直行。

体調が悪かった主人でしたが、やっと調子が戻ってきたので

気分転換に、外出のお誘いをしました。

 

部屋は、”織部焼き”の個室部屋。

豆腐料理なので、胃にも優しいのでお気に入りです。

 

 

 ・おからと茶碗蒸し。

・豆腐のサラダとレンコン団子あんかけ。

・豆腐の揚げ物と生麩の田楽。

(友人が生麩田楽プレゼント券持参で2本追加)

・和風グラタンと湯葉の吸い物&お漬物

・デザート(アイスに黄な粉と黒蜜かけ)と黒豆茶

 

おなかがいっぱい…満足した後は 

 クロスモールへ移動。

 

フランスのカンヌ国際映画祭で5月、最高賞のパルムドールを受賞した『万引き家族』

いつもは夕方の映画を見ていたので、貸し切り状態でしたが

初日で、そして昼間からかシニアの人が大勢集まっている。

久し振りに賑わっていました。

 

『万引き家族』は、2018年6月8日公開予定の日本映画。

監督は是枝裕和。

 

「『万引き家族』」の画像検索結果

(画像お借りしました)

 

 東京の下町を舞台に祖母の年金と万引きで生計を立てる貧しい一家を主役にした物語。

 “家族を超えた絆”

 

感想は、言えないなぁ~~

見てのお楽しみです~

 

帰り、雷が…

雷嫌いだし、早う帰ろう~

 

今日も、充実した一日でした~

 

 


近畿も梅雨入り&マドンナリリー

2018-06-06 16:42:27 | 

目が覚めたら、外は雨。

 

3週続けて公園太極拳は雨の為、お休み。

仕方がないです~

 

近畿も梅雨入りしたらしい~

小学生が、傘をさして学校へ向かいます。

 

今朝は、久しぶりに昨晩作ったブドウ入り食パンを食べました。

機械に、材料を投入するだけの自宅食パンです。

「美味しい~

 

 

 

時間が出来たので、梅酒の材料を朝一番に買い出し。

昨日から梅は洗っていたので、瓶に入れるときに主人に手伝ってもらいながら、

梅に味が染みるように爪楊枝で突き梅酒作り。

梅シロップ用の梅は、梅酢が早く上がるように昨晩冷凍しておいた。

梅と氷砂糖と交合に入れるつもりが瓶が小さいので梅がしぼんできたら

氷砂糖を上から追加するつもり。

 

 

 

う~ん、米酢を入れてサワードリンクにしてもいいのだが…

やっぱり、瓶が小さすぎた。

たしか、どこかに梅酒の入った瓶があるはず…探そう~

狭い台所、奥にあるだろうに昨晩面倒で探さなかったのだ。

 

 

昼前に娘が来たので、一緒にお昼ご飯を食べる。

娘の話を聞いたり、ティータイムであっという間に時が過ぎる。

近くても、なかなかゆっくりと会わないので、こんな時間も必要ね~

娘曰く「お母さんが、いつも居ない」とか「そうだね~

午後から囲碁へ出かけた主人と、入れ替わりのように帰りました。

 

結局、絵を描くつもりでしたが、気分が乗らないので今日はやめようかな。

エンジンをかけるのも自分なので…  なかなか絵筆が進まない。

クリックすると新しいウィンドウで開きます 

昨日は、花の文化園に広報のホームページUPへ出かけました。

午後からは太極拳剣へ行くので、午前中ではあまり時間がない

サッサと写真を撮って、仲間とPC作業。

 

イベントホールでは

 

 

 

来園者が多い、なかなかの人気のようです。

 

 

そして、大温室内コレクションガーデンにて、幻のゆりマドンナリリー展。

6月中旬まで開催。

キリスト教の聖画でユリの花が描かれているのをご覧になったことが

ある方は多くいらっしゃるのではないでしょうか?

ユリの花は純潔の象徴であり、そのためキリスト教では聖母マリアのシンボルとされています。

聖画に描かれているユリは「マドンナリリー」という、ヨーロッパ原産の品種です。

マドンナリリーは、19世紀に日本からヨーロッパにテッポウユリが広まったことで減少し、

今では世界的に希少価値の高い、幻のユリとされています。

なかなか見れない幻のゆりなんで、是非鑑賞してくださいね!

 

 

園内では、絵画のポスターも展示されています。

 

私が、調べた絵画。

(画像はお借りしました)

 

 ギボウシ展が同時開催中です。色んな葉模様をお楽しみ下さいね~♪

 

 今日は、雨のせいか肌寒い。

明日も、雨の天気予報。

皆さん、体調には気を付けましょうね~


衣替えと我が家の野菜

2018-06-02 23:00:29 | 

晴天で~す     さぁ、  ぞ~~

 

紫陽花が、最盛期。

我が家も、花瓶に挿してあげました。

 

カシワバアジサイ

 

 

 

踊り子紫陽花?かバレリーナ紫陽花? 名前忘れました

 

ついでに、矢車草。

花の色が違っていて、可愛い~

 

 

 

朝一番に、東京の孫がもうすぐ誕生日なので荷物を

宅急便で送る。

 

洗濯物と、ふとんを干す。

花粉症も大丈夫そうです。

主人のふとんの包布も洗う。

掃除機と拭き掃除。

 

午後から、気合を入れて衣替え・・・

いつもはもう少し早いんだけれど、野暮用事で延びてました。

アイロンかけの洋服は別にして、時間の合間にしていくつもり。

 

囲碁から帰った主人と、おやつタイム。

 

夕方、娘が婿殿と我が家にちょっとだけ寄る。

 

破竹を頂いたので、メンマを作る。

明日も、夕方に来る娘にお裾分けしょう~

 

あ~  レンジフードの油汚れが目につく。

掃除。

 

今日は、一日よく働いたなぁ~満足で~す。

まだまだ、することが沢山あるのですが少しづつする事にしょう~

 

「野菜 鉢 イラスト」の画像検索結果 

毎年、成果はありませんが

今年もやっぱり鉢植えで少しだけ野菜を植えました。

 

どれも、元気に育ってほしいなぁ~

 

カゴメトマト懸賞で当たった大玉トマトの苗を頂きました~

畑で植えたら大きく育つでしょうね~でも、この鉢ででも大きくなぁれ~

 

野菜は、お日様が重要です。

上が、お日様に直接あたった分。下がやや日陰の場所の分。

こんなに差が出るとは・・・

 

ピーマン、二つ購入。

育てた事ないんだけど、どんな大きさに育つのかな?

 

今年は、ブドウの花が沢山咲いて楽しみにしていましたが、そう甘くないなぁ~

素人は、難しい・・・

まともに大きくなるかな?

みんな楽しみにしているのだから・・・ね~

 

梅雨前の仕事が沢山で~す。