廃墟再生ぷろじぇくと

田舎に広大な敷地を購入!
敷地内の作業所跡思われる廃墟を、たった一人で再生、家庭菜園とかも作って楽園化して行きます。

畑、電気柵、作物植付けしました。

2016-08-08 17:07:18 | セルフリフォーム
今日は、凄く頑張りました。
まず午後1時過ぎまでに畑の造成を終えました。

そして、続けて電気柵の設置
電気柵用の杭を打ち込むのですが石だらけで、そのままだと杭が入りませんので、ツルハシで下穴を掘って杭打ちです。

杭が打てたら碍子に電線を3段に貼って行きます。
ちゃんと、出入りする入口も作りました。
炎天下の人力作業でしたので、もう、倒れるかと思いました。٩(◕ั ˑ ◕ั๑)


電気柵も出来たので、ここは、作物も一気に植えてしまえと、気合を入れ直して、じゅが芋の種芋

と、九条ネギの乾燥苗

を植え付けました。
もう、ヘトヘトですが、これから手入れをしていって収穫の日が来るのが楽しみです。(^O^)
ジャポチカバも電気柵の中に移動しました。
一日中日が当たる場所ですので、冬までに出来るだけ育って欲しいです。

日影の線が活動限界線

2016-08-08 10:25:47 | セルフリフォーム
朝から今までで、ゆかのパレット連結が3列目まで行きました。

屋根がこんな感じですので、太陽が高くなるほど直射日光の部分が迫って来ます。

直射日光をかわしながらの作業です。

この写真の日向と日影の線が、活動限界線です。
室温自体が上がってきても、まだ、日影なら耐えれますが、日向はとても耐えられません。٩(◕ั ˑ ◕ั๑)

なので、こんな言い方は、本来変ですが、涼しい炎天下の畑造成作業に移行します。(^O^)

今日の目標は畑の完成

2016-08-08 07:41:21 | セルフリフォーム
おはようございます。
今日は、涼しくて気持ちの良い朝です。
音もベッドの上で上機嫌で毛づくろいをしています。

今日の目標は、畑の造成を終わらせて、電気柵の設置までもって行きたいです。