廃墟再生ぷろじぇくと

田舎に広大な敷地を購入!
敷地内の作業所跡思われる廃墟を、たった一人で再生、家庭菜園とかも作って楽園化して行きます。

リレーみたいのありました。(^_-)

2018-11-09 17:30:29 | セルフリフォーム
今日は、午前中は小雨が降ったりしていたので、午後2時位から少しユンボの整備をしました。

今日開けたのは、ここです。


なんか、トランスっぽい物が付いています。

パーツ名とかが有るかも知れないのでパーツクリーナーで掃除して

コネクターが固着していたので、潤滑剤を染み込ま出て抜いて

掃除しても錆びてたしパーツ名とかが無いので、取り敢えず外して


中を開けてみると

何だかリレーっぽい物が。

イグニッションキーを回した時に、カチカチ鳴ってたのは、多分こいつです。(^。^)

ぱっと見て、特に接触不良や断線は無い様でしたが、少なくともコネクターのソケットの中は錆びてる様でしたので、外して整備です。

もう、薄暗くなって来ていたので母屋の机上で整備です。


一応、全ての接点を磨いて、ソケットの中もサンドペーパーを小さく切って折り畳んだ物を突っ込んで接点を磨きました。

あと、外す時に、ボルトが一本、ユンボの奥に落ち込んで分からなくなりましたので探したら、ほぼ同じ形状の物がありました。(^o^)v

これだから、機械類とかは廃棄する場合でもパーツとかビスを取っておくと、たまに役にたちます。

明日は、整備したものを取り付けてみます。

以外に、こうした部品のソケットの接触不良とかが影響したりするんですよね〜。(≧∇≦)b