今号から内装に進みます。
エンジン関係と違い下手に凝るとかなり苦労しそうな予感です。
今回は組み立ては無しです。
パーツは室内のフロアー部分です。
ミッションを被う部分は完成後もこのプラ素材の素状態になるので
アマでこんな物を注文しました。
「貼るレザー薄手の合皮 赤ツヤなし」です。注文時詳しいサイズが書いてなくて届いて広げてみたらこんなんで驚きでした。
100回ぐらい失敗しても大丈夫そうです w
最終的にはこんな感じの内装目標ですがまあ100%無理でしょう
それよりも師匠の紹介ブログか忘れましたが、ドイツの模型フォーラムをずーっと見ていたらがっつりとメーター部分の電飾をしてました
こりゃあ日本男児(ジジイですが)としては負けてられないっす ダメモトでチャレンジしまっす
精密マイナスドライバーを研ぎ出して薄くしてからメーター上部から
あおったら結構簡単にメーター部分が剥がれてくれました。両面テープ?で止めてるだけでした。
つうことでメーター部分を全部剥がしました。調子こいてレバースイッチも一個折ったりして、、
何はともあれ念願のメーター部分の電飾化が出来そうなのでグーです
以上、苦労しそうな嬉しいような36号でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます