小梅日記

イングリッシュコッカースパニエルの小梅と爺やの日記。倍賞千恵子さんの歌が大好きです。

倍賞千恵子/にっぽんの歌 第一抄

2021-08-23 22:34:59 | 倍賞千恵子

昭和51年発売

第一面
1. 山のけむり
2. 遠くへ行きたい
3. 椰子の実
4. 武田の子守唄
5. 純愛の砂
6. 新妻に捧げる歌

第二面
1. 誰もいない海
2. 爪
3. 星に祈りを
4. オホーツクの舟唄(知床旅情)
5. 喫茶店の片隅で
6. 船頭小唄

このレコードは良い、一曲目の ”山のけむり” は初めて聴きますが、作曲と作詩と歌唱の三拍子揃った絶品。二曲目の ‟遠くに行きたい“ は先日亡くなったジェリー藤尾さんが歌った名曲ですが、倍賞さんが歌う同曲もそれに劣らず聴き応え十分の出来です。他にも ”武田の子守唄” ”誰もいない海” 等の新しい日本の詩を歌っています。個人的に倍賞さんの日本の詩シリーズで一二を争う愛聴盤です。

倍賞千恵子/Love Song Album 愛、そして...

2021-08-20 18:33:33 | 倍賞千恵子

昭和50年発売

第一面
1. マイ・カラリング・ブック
2. ラブ
3. 愛のよろこび
4. やさしく歌って
5. サンライズ・サンセット
6. ウィズ・ベン・イン・ハンド

第二面
1. センチメンタル・ジャーニー
2. リリー・マルレーン
3. セルラ・バイ・バイ
4. ラスト・ワルツ
5. 愛の讃歌
6. 帰り来ぬ青春

前々作「愛と自然の詩」前作「日本の映画をうたう」そして次作「にっぽんの歌 第一抄」の日本シリーズに挟まれた外国シリーズの本作、よく知られた曲も多く馴染みやすい選曲です。第一面4曲目 Roberta Flack / Killing Me Softly with His Song 、5曲目 Sunrise Sunset-Fiddler On The Roof(屋根の上のバイオリン弾き)がお薦めです。

倍賞千恵子/日本の映画をうたう

2021-08-05 08:31:58 | 倍賞千恵子

昭和50年発売

第一面
1. 花言葉の唄(新興映画「初恋日記」1936年)
2. あなたと共に(松竹映画「あなたと共に」1955年)
3. 麗人草の歌(松竹映画「麗人草」1946年)
4. ここに幸あり(松竹映画「ここに幸あり」1956年)
5. 月よりの使者(大映映画「月よりの使者」1954年)
6. 祇園小唄(マキノ映画「絵日傘」1930年)

第二面
1. 旅の夜風(松竹映画「愛染かつら」1962年)
2. お使いは自転車に乗って(東宝映画「ハナ子さん」1943年)
3. 誰か夢なき(新東宝映画「遥か夢なき」1947年)
4. むらさき小唄(松竹映画「雪之丞変化」1963年)
5. 星の流れに(松竹映画「こんな女に誰がした」1949年)
6. 涙の渡り鳥(松竹映画「涙の渡り鳥」1933年)

残念ながらどの映画も見たことが無く題名を知っているのも赤字の二作だけです。余りにも知らないので調べてみたのが公開の年、昭和で表すと5年から38年ですから34年生まれの私が知っている訳が有りません。
どの曲もプロの作詞作曲家による映画の主題曲ですから悪い訳ないけど、ひと昔以上前の選曲で「日本の映画をうたう」、よく発売したと思います。キングレコードに拍手です。

倍賞千恵子/愛と自然の詩

2021-08-03 07:48:00 | 倍賞千恵子

昭和50年発売

第一面
1. あざみの歌
2. 菩提樹
3. 花
4. 庭の千草
5. 花の街
6. 鈴懸の径

第二面
1. 白い花の咲く頃
2. 埴生の宿
3. 宵待草
4. 野なかのバラ
5. からたちの花
6. 忘れな草をあなたに

前回、倍賞さんのレコードを取り上げてから一か月以上経ってしまいました。古いレコードから順に紹介しているので、本レコードを所有していなく紹介できませんでしたが、ネットオークションで手に入れましたので、やっと紹介できます。
地味なジャケットにお馴染みの曲です。新鮮味は有りませんが、これが素晴らしい内容。特に”あざみの歌”は絶品です。

倍賞千恵子 世界の詩をうたう VOL.2/谷間のともしび

2021-06-22 07:39:13 | 倍賞千恵子

昭和49年発売

第一面
1. 谷間のともしび
2. トロイカ
3. 追憶
4. ステンカ・ラージン
5. 愛のロマンス
6. フニクリフニクラ

第二面
1. 家路
2. ともしび
3. 草競馬
4. ロンドンデリーの歌
5. 赤いサラファン
6. 菩提樹

再び「世界の詩をうたう」シリーズに戻り第二弾、私が一番馴染みのある曲はロシア民謡の”トロイカ”、聴いて楽しい”フニクリフニクラ”そして心にしみるスペイン民謡の”追憶”と地味だけど楽しめるレコードです。