P突堤2

「でにをは」別口入力・三属性の変換による日本語入力 - ペンタクラスタキーボードのコンセプト解説

初めて訪問された方へ

P突堤2へようこそ♪
キーボード解説文を大幅増量してリニューアルしました!
こちらのリンクからコンセプトをご覧ください。

「魔法」を売らない、「腑に落ちる」を売る

2024-09-26 | ごあいさつ・お知らせ

「格助詞は 別入力ですか?」
ペンタクラスタキーボードの基本コンセプトの出発点は、でにをは別口入力です。
盤面のレイアウトからタッチ液晶画面の操作方法にいたるまで数々の検討を重ね
こうして大幅なコンセプトの改良案をUPすることができました。
実に7年ぶりです。

是非、PC環境で閲覧してみてください。
§1~§5まで連続シリーズ物の記事なので、ブックマークは

「ペンタクラスタキーボードの基本コンセプト☆」のブログ記事一覧-P突堤2

のカテゴリごとブックマークするのが吉だと思いますのでぜひぜひよしなによろしくお願いいたします。


このコンセプトでは「文字コードを1から変えるゾ」とか「ティム・バーナーズ=リー博士のWWWとは別物の新しい通信網を作る」
とか根拠も実績もなく派手な惹句を掲げてはいますが
そういった雄大な話ではなくて
日本語入力をしている人なら誰もが一度は思う
「助詞の切れ目を何とかしろ」
「入力モードの切り替えが煩雑すぎる」
というような普遍的な問題意識に真正面から取り組んで、派手さはないが腑に落ちるような対処法でむしろ常識的な解決方法を提示しているのだということが
お読みになられればよくわかると思います。
特に繰り返し動作・日常頻出性には気を配り何べんも頭の中でシミュレーションしてインターフェイスを設計していきました。

文字入力のいとなみは、私たちの日常の食糧や燃料と同じくらい反復性の高い活動でありますので、
いままでここに手を付けてこなかったのはむしろ不思議なくらいであります。
根源を変える、構えを変えるというのは、手順や構成をガラッと変えてしまうリスクをはらんでいます。
でも長期的な視点に立てばリスクの勘定よりメリットの恩恵のほうが相対的に上回るということがやがて明らかになり
いずれ早晩、確度のあるリアリティを帯びてキーボード談義がおこなわれる日が来るのもそう遠くないと思っています。

よく「○○は××の顔をしてやってくる」という言い回しがありますが、
"柔軟性"はどんな顔をしてやってくるのでしょうか?
今記事作成中には気の利いた言葉が浮かばなかったのでちょいちょい頭の隅におきながら当座の宿題としたいと思います。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アニソンリスト訂正記事(その2くらい)

2024-07-15 | ごあいさつ・お知らせ

番外編カテゴリ:アニソン股旅の続編記事を整理中です。
[第7弾][第8弾][第9弾]
少しづつでき次第順次Upしていきたいと思います。

現在ペンタクラスタキーボードの基本コンセプトづくりに難儀しているのですが作業中に流すBGMを聴いているとちょいちょいアニソンをメモするようになり
アニソン記事をまとめたい欲求に駆られてしまいます。
それならいっそのことまとめ記事をとっととUpしてやること済ませてしまえば自分のミッション考え中に横道に逸れることもなくなる、
いやもしかして製作が佳境に入っているときに行き詰ってアニソンがちらついてきたら目も当てられなくなる状況が見えるのを未然に防いだ、ともいえるのか?
アウトプットできる材料があるのなら出し惜しみせずどんどん出せばいい。いい機会だから。

あとはこれに先立って過去の番外編カテゴリ記事の記載事項を微修正しておこうかと思います。ついでができてるのに普段のメンテナンスサボってしまっていて申し訳ないです。

修正箇所は過去記事
[第4弾]ディーケレdicereな曲とアラカルト・不慣れな股旅140景   の中の

30.うまぴょい伝説/ウマ娘 プリティーダービー/作詞・作曲・編曲 - Cygames(本田晃弘) / 歌 - スペシャルウィーク(和氣あず未)、サイレンススズカ(高野麻里佳)、トウカイテイオー(Machico)、ウオッカ(大橋彩香)、ダイワスカーレット(木村千咲)、ゴールドシップ(上田瞳)、メジロマックイーン(大西沙織)、エルコンドルパサー(高橋未奈美)、グラスワンダー(前田玲奈)、セイウンスカイ(鬼頭明里)、キングヘイロー(佐伯伊織)、ハルウララ(首藤志奈)、シンボリルドルフ(田所あずさ)、タイキシャトル(大坪由佳)、エアグルーヴ(青木瑠璃子)、ヒシアマゾン(巽悠衣子)、フジキセキ(松井恵理子)、マルゼンスキー(Lynn)、テイエムオペラオー(徳井青空)、ビワハヤヒデ(近藤唯)、ナリタブライアン(相坂優歌)、オグリキャップ(高柳知葉)、スーパークリーク(優木かな)、タマモクロス(大空直美)、イナリワン(井上遥乃)、ウイニングチケット(渡部優衣)、メジロライアン(土師亜文)、メジロドーベル(久保田ひかり)、ナイスネイチャ(前田佳織里)、エイシンフラッシュ(藤野彩水)、マチカネフクキタル(新田ひより)、メイショウドトウ(和多田美咲)
→「ウマ娘 プリティーダービー」最終回では全員歌唱バージョンも流れた(TV Size)。基本的に3人抜き出した各種バージョンのユニット曲がCD「ウマ娘 プリティーダービー STARTING GATE」シリーズで展開されている。

の登場ウマ娘が多すぎるので基本シングルの元祖のユニットの
30.うまぴょい伝説/ウマ娘 プリティーダービー/作詞・作曲・編曲 - Cygames(本田晃弘) / 歌 - スペシャルウィーク(和氣あず未)、サイレンススズカ(高野麻里佳)、トウカイテイオー(Machico)
→→「ウマ娘 プリティーダービー」最終回では全員歌唱バージョンも流れた(TV Size)。基本的に3人抜き出した各種バージョンのユニット曲がCD「ウマ娘 プリティーダービー STARTING GATE」シリーズで展開されている。

に書き換えて少し字面をスッキリとさせました。
いつものように
通し番号/曲名/作品名/作詞家/作曲家/編曲/歌唱・パフォーマンス者 の順番で整理してありますのでアニソンカルチャーの奥深さを楽しみたい人は
諸元データもあわせて探索の助けになりましたら幸いです。

番外編」カテゴリの新規記事は近日中にUpします。

よかったら過去記事含め、近年のアニソンプレイリストの参考に見てくださればうれしいです。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アクセスバズリではないけれどサーチバズリはあるみたいだ

2024-07-03 | ごあいさつ・お知らせ

最近、音楽関係の過去記事がちょいちょいアクセスがあります。

狩歌プレイリスト選曲:親しみかスコアかそれともこだわりか? - P突堤2

[コピペ推奨]そろそろ夏曲プレイリストを普請する季節だ - P突堤2

どちらもものすごくアクセスがある―!っていうわけじゃないんですけれどじんわり訪問者が増えています。
狩歌のほうは先々月くらいから急に検索順位が上がって露出が増えたのが大きいです。
夏曲の方は検索では完全に埋もれていますが、シーズン柄Gooブログのタグ検索でたどってくる人がいて微増でした。
どちらもあいさつ程度の文章を添えて、あとは単純に50曲とか100曲とか大量に列挙して力推し一辺倒で
思い入れとかエピソードとか味もそっけもないデータの羅列なのですが、参照性が高かったので
再訪してくれる人がいてもしかしたらごく少数の人だけでカウンター回しているのかもしれませんけれど単純にうれしいです。

こういったやたらめったら列挙してフックをとにかくリーチする手法は検索エンジンからはスパムとみなされて嫌われがちなのですが
ニッチなところのニーズが運良くマッチして今回のめぐりあわせになったのだと思います。

というわけで最近更新頻度が少なくてもっとシグナル出さなきゃ、ということで今後出したい記事を予告的にまとめて
プロローグ的に近況(意向)報告しておきたいと思います。
いろいろ熟成作業に手ばかりかかって更新サボりがちですみません。リスト的にアップしてみます。

・アニソン股旅(番外編)の続編を3部作にして今後散発的に記事投下するつもりです。予定タイトル(仮)は
▶正倉院でプレタポルテな悠久の股旅100景
▶コネクティングドッツみでつなぐアニソン名士録を作る・100点
▶ファソラシドン暮れゆく季節・信頼できるオタクアニソン100景

・リアルタイム検索カテゴリの記事で映画「ソイレント・グリーン」を鑑賞後、食糧問題トピック予定タイトル(仮)
▶フードテック?なにそれおいしいの?

・ロシデレアニメ化を記念して2024年夏アニメを数話鑑賞して翻訳に関するトピック予定タイトル(仮)
▶読んでグッとくる推し翻訳者

をがんばってUPしていきたい所存です。

ご好評をいただいている音楽記事なんですが、カテゴリは「番外編の番外編」のままで、特に専門カテゴリを作るわけでもなくあくまでも雑記の範疇でおさめています。
せっかくのれん分けすればユーザーさんにもわかりやすいのに・・・というご意見はごもっともですが、
なにせこのブログはペンタクラスタキーボードのコンセプトを解説する、というのが本来の目的であるので、
本来の目的以外の記事=番外編の番外編
というようにあまり細分化を好まない方針でこのままいきたいかと思います。ご勝手お許しくださいませ。

肝心のペンタクラスタキーボードの基本コンセプトづくりなんですが、難航しています。
キーレイアウトとか基本の日本語入力の青写真とかは大体固まっているのですが、デバイスとしての位置づけや炎上しないネット空間やネットコミュニケーションのあり方、
快適なタグ空間を制御するためにアノカッコでのタグ付けや一般語の範疇に固有名詞使いの固有語が検索干渉してサーチの利便性が低下する問題であるとか
あとは最大のところが匿名性を保ったままでもユーザープロファイルが徹底して問題行動をいかに抑制するか、
多重アカウントさせないために無料で利用はさせずすべてのユーザーが課金ユーザーであること、
炎上や誹謗中傷などが起こってしまう接触機会の多いカレントなコメント空間全般を
「揮発性メディア」
と位置付けて
SNSや動画、掲示板やCGM:Consumer Generated Media(コンシューマー ジェネレイテッド メディア)などのようなものをひっくるめて
接触機会そのものを制限するのか、ルールや規範で運用しても人力では治安が保てないのでアーキテクチャーレベルで接触制限機構を作ることはできないか?
ユニバーサルアカウントにして人格の使い分けはさせない、Aのサイトでスポーツ応援記事を書いていたらBのサイトでこんな書評レビューを書いていた
なんていうことが一つのアカウントで集約されて追跡可能
などなど
想定するユーザー像、利用シーンの組み立てに迷っています。
あんまりnoteみたいなノリとかtiktokショート動画みたいなやつとか俺は一家言あるぞ、面白コンテンツあるぞ、みたいな
「プロミネンス」
を押せ押せするのは結局アテンション・エコノミーに踊らされてしまうだけなので
平均年齢層の高いGooブログみたいなまったり日常雑感、黙々と書評、俺が俺がではなくて体験のシェアを押しつけがましくなく共有するみたいな
そういったブログ空間みたいなユーザーが快適にいられるような、当たり前の人たちが平和でいられるようなネット空間を理想としています。
でもそういう人たちって、無標の特徴しかないので検出しづらいんですよね。
ワーワーなんか言うとりますわ俺が俺がの人たちは"有標"だから容易に検出できる。
「プロミネンスで勝負するな、バイブスで回せ」
埋もれた無標の人々をすくい上げて、利便性で報いて加点する
・・・こういったことはできないかと日々考えています。

まあ難しい話はこれくらいにして今後のブログ展開にどうかご期待ください、じゃなくてお見守りください。ということで

最後に、
ちょっと過去メモ漁っていたら気になるメモが残っていて、
交流はないのですがGooブログユーザーさんでとても感銘を受けた記事があったので
よそさまのブログで勝手にリンクしてすみません。こういう機会にしか出せそうになかったので問題あったら削除しますので

人やモノの文脈を断ち切る「お金」 (贈与 その5) - かみつけ岩坊の数寄、隙き、大好き

これとは別件で引用ついでにXのよそ様でお金に関するポストもきっかけになったので貼り付けておきます。




それでは梅雨もそこそこに暑い日が続きそうですが皆様健やかにお過ごしください。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

goo blog 20周年 & 投稿記事やっと300本

2024-03-06 | ごあいさつ・お知らせ

せっかくなんで祝っちゃいますかね。20周年なんてそうそうないからね。
ちょうど、投稿記事が300本になったので(削除した記事はカウントしない)ゲンを担ぐ意味で乗っかってみました。

gooブログはほかのブログに比べて生真面目ブログだな~と思っていたけれど、着実な歩みでアプリも使いやすいしユーザーもそんなにガツガツしてないし
現在のブログサービス隠れ3強に入るくらい、居心地のいいブログだと思います。
これからも末永いお付き合いのほどよろしくお願いします。

というわけで特に用意したトピックというものはないですけれどどうせなら過去に撮った画像の蔵出しでもしようかな。
小難しい論説の記事でメモリアル記事書いても、そりゃ野暮ってもんでしょう。

今回のメニューは
私の音楽観に深い影響を与えてくれた「音楽の正体」(著:渡邊健一)という本です。

これは今から30年くらい前にフジテレビの深夜にやっていた、現在ブームの音楽理論/楽曲分析バラエティショーの先駆けと言ってもいいくらい
時代の先端をいっていた音楽関連のテレビ番組がもとにあって、それを書籍化するにあたって、製作者自らがイラストや楽譜をふんだんに交えて解説してある名著です。


レビューってほど語れる知識もないんで感想は割愛しますがメモリアル記事に突然音楽記事をぶっこんでしまってすいません。
何しろ拙ブログの300本目記事の節目も兼ねているんで、つい舞い上がってしまって自分好みに脱線してしまいました。
本は現在では絶版になってしまって中古でしか手に入らないのですがコンディションに不安要素は残りますがご興味のある方はネットショップ等でぜひ入手してみてください。

音楽理論については拙い理解度ながらも興味は現在でも継続していまして、最近も以下のような書籍を購入しました。↓

 

 

新発売なので今週中には届く予定。
ぼちぼち、読んでいきたいかと思います。

ぼちぼちついでに耳寄り情報。
昨年の12月下旬よりヤマダ電機の店内テーマソングが変わりました。

池田綾子さんの「いつもあなたと一緒に」
田中秀典と白戸秀明が作詞・作曲を手がけました。
伸びやかな歌声で、ほっこりしますよ~
youtube貼っておきます↓



いつもあなたと一緒に

なんだかコマーシャルっぽくなってしまいましたが脱線しまくりで懲りずに邁進していきたいと思いますのでこれからもよろしくお願いします。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春のキーボード祭り

2024-03-02 | ごあいさつ・お知らせ

※推奨BGM:「The Blood of Cu Chulainn」(映画・処刑人オープニング曲)

花咲くいろは ペンタs

(画像をクリックすると別タブが開いて拡大します)

いろいろとアニメ流し見しながらいじっていたらいろいろとっ散らかってしまった。
解説は後日に。いろいろ方針転換があって焦点が定まらない。
でも乗りかかった舟だからこのままゆるりと巡行していこう。

せっかくだから冒頭の推奨BGMでも聴きながらじっくり配置図を見ていってね!
レア音源だったけどいつのまにかamazonとかで配信されているし、入手しやすくなったので
イカしたケルト気分に浸りたいあなたによろしければどうぞ♪


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする