
なんとなく手を動かしたくなるのはなぜでしょう?
心臓手術で入院中もガンプラ作ってた人間です…

近くの¥100店で発見した緊急ヘリ。
パッケージにある赤い「レスキューヘリ」は見つからず残念。

ヘリコプターが前進するギミック付きで¥108は安い…かなぁ?

ということで開封してみると、操縦席のガラス割れているし、赤い透明パーツはないし…
(上の開封前のモノは追加で購入しました。¥108だし~←お金が貯まらないのはこういうタイプ)

う~ん、さすが¥108…材質は柔らかいのでヤスリがけするとケバ立つ。
シールはきちんと剥がれなくてイライラするぅ~

・・・なんでドクターヘリにミサイルが付いているのか?
しばらく悩む。

テールローター。1、取り外して 2、磨いて 3、なんてやってられるかー
ということで、いつもの乱暴改造モデリング開始。

バッキバキに外していきます。おおープロペラとゼンマイモーターが金属棒でつながっているのかー

ゼンマイモーターは日本では作れない?? 作る工場がもうない、とどこかで見たような記憶が。
(適当な記述ですので、信用しないで下さい)
もう一個追加購入した分は赤いパーツ(パトランプ?)もあったけど…
こちらも接着は…ええい、瞬間接着剤で強制的に!!

写真はありませんが、接着剤流し込んだ後、輪ゴムでグルグル巻きという懐かしい手法を使いました。
クギを熱して、戦艦大和の主砲の軸をジュッと太らせたりしたナー

↑同時並行で、港町支部ジオラマも塗装。

錆止めのイメージです。
昨日は天気がよかったので、窓を全開で作業しました。
(部屋が狭いのでラッカー塗料はキツい。)
さて、どんな色を乗せていけば「ミクロマン」が写りやすくなるのでしょう??

↑全身ヤスリがけした緊急ヘリを置いてみる。
「なんで、俺はこんなの作っているんだ?」
と、自問自答を小一時間。

プロペラとゼンマイモーターをぶっこ抜いたので、底面ががらんどうに。
(プラ板でチマチマ作業はめんどくさいなー ←なら、なぜこんなのに手を出した?)

先日購入した「通行止め」をあてがってみると、まぁピッタリ!!

仮塗装のブルーグレイと異様に合わない黄色ですが…どっかでこんな色のモビルスーツ見た記憶が??
↓搭乗すると、こんな感じに!!

何が出来るのやら~
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

cobaanii mokei工房(コバアニ模型工房)さんの
「昭和の机と椅子」
完成しました。


中学生のときの技術の授業。木工製作を思い出す出来映えです。
瞬間接着剤と紙ヤスリだけで簡単に完成します。

机を置いてみるとミクロマンにはやや大きいかな?
それとも昔の木製机と椅子はこれくらい大きめだったのでしょうか?

なんか「三者懇談会」か「警察の取り調べ」みたいな・・・
ヤスリがけが好きなんです。
だんだんツルツルになっていく。頭を使わなくていい時間。

うすらぼんやりと「ぱんだミクロマン」が見えますでしょうか??