![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/29/190f50d6e47544d00990928f72ba8c7b.jpg)
写真:斑入り大輪トキ草
大輪トキ草の芽が大きくなって、先からちょっと緑が見えてきました。
最初は芋の下にゴマ粒くらいの芽が有ったにすぎなかったのが、どんどん成長してきたのです。
大輪トキ草を育てるのは初めてなので、結構楽しく成長過程を見ています。(*^m^*) ムフッ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/23/1e100ee9a5733ed72101beeb82140eab.jpg)
写真:寺岡山
久しぶりに寺岡山を歩いてみました。
天気も良く楽しく歩けたのです。
何時の間にか木々の冬至芽が緩んできているのか、全体にすこし赤みを感じる様になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/9e/b59e0da61ac29ebd81d8f9ee94c63bba.jpg)
写真:えなが(?)
歩いていると小鳥たちのさえずりが聞こえます。
シジュウカラたちがツピーツピーと忙しく鳴いては飛び回っていました。
少し見ていると「恥ずかしぃ~」って思ったのか、ツピーツピーと鳴きながら奥の方に移動して行ってしまったのです。
所が一羽残っているようです。
でも…
ちょっとシジュウカラとは雰囲気が違います。
彼らに比べるとほっそりしているし、尾も長くてスマートな印象です。
と言う事で、遠くて今一判然としませんが「えなが」だろうと思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/5e/28b68c6a021cf8913826e065c15c6f2d.jpg)
写真:カタクリ
小鳥を見た後は林の中に分け入ってみました。
「カタクリ」が咲いていました。
我家にも数株咲いていますが、林床で咲くカタクリはまた格別ですよねぇ~。(^^♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/02/adef08a33813b65ae172feb73debb5f7.jpg)
写真:春蘭
なんと春蘭が咲いていました。
特に陽だまりで温かだという場所ではないのですが、きれいに咲いていますねぇ~。
数多くの株が有ったのですが咲いていたのはこの一株だけで、他の株はせいぜい蕾が伸び始めたばかりと言う程度でした。
鉢で育てている株は冬季は保温しているだけあって3月から咲いていますが、流石に自然の春蘭はまだまだのようです。
でも、これからは山歩きも楽しめそうですね。
来週の休みには遠征して春蘭変わり物探索をしてみようかと思っています。(o(^∇^)o)ワクワク