宮城の春夏秋冬

日々の事や私の趣味の事などを綴ります。
独り言なので異論もあるかとは存じますが宥恕賜りたく存じます。m(__)m

春の花(桜草他)

2012年04月30日 | 植物系



写真:寺岡山

今回も寺岡山を歩いてみました。
もう春ですねぇ~。
遠くに見える県境の山並みからの雪が消えかかっています。




写真:黄蝶(紋黄蝶?)

スミレの花を忙しげに飛び回っては蜜を吸っていました。
もっと大きな花ならたっぷり吸えるんじゃないのぉ~?って言いたくなるくらい忙しかったです。(*^_^*)




写真:カナヘビ

道端でカナチョロ君が日向ぼっこをしていました。
写真を撮る為にカメラを向けると…
「うるさいなぁ~ 気分良く昼寝していたのにぃ~」とでも言いたげな顔をされてしまいました。(^_^;)




写真:白根葵

我家のシラネアオイも大分大株に成ってきたようです。
今年は6花をつけてくれたので結構見ごたえが出てきました。
種も出来ているようで、近くには実生の芽生えがいくつか見えています。
もう何年かするとお花畑に成ってくれそうですね。




写真:桜草(4月22日)

写真:桜草(4月29日)

これは寺岡山産(当地産)の桜草です。
これの自生地は今では宅地と成って見る影も有りません。
まあ、もともとが住宅団地の真ん中だったので致し方の無い事なのでしょう。
そんな事で、何の変哲もない野生種なのですが結構大事に育てています。(*^^)v

だいぶ増えたので、毎年数鉢を作った残りはこうやってプランターに寄せ植え… って言うかまとめて放り込んじゃってます。
でもこんな風に30本以上の花をいっぺんに見るのも結構迫力で楽しいんですよぉ~。(^ー ^;)ゞテヘヘ

園芸種の「日本桜草」達の花芽はやっと発生が確認できるくらいのものが多いです。
やはり地元の桜草は寒さに慣れているのでしょうか…。
何れにしても来週くらいからは「桜草」の花畑に成りそうです。(^^♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする