今年も残すところ1日・・
日本人の私たちにとって、いろいろなことを考えさせられた年でした。
被災された方々が直面されている様々な現実と心の傷は想像を絶するものでしょう。
厳しい生活を強いられている方もまだまだたくさんいらっしゃいます。
でもその一方で、
一歩ずつ着実に前に向かって歩んでいる姿があるのも事実です。
その姿には逆に私たちが元気をもらえますよね。
報道されることが激減していますが、
一つでも多くの心に希望の光が灯りますように・・
そう願いながら、たとえ小さなことでもできることを続けていきたいと思っています。
2011年、私自身はほとんど進歩がなかったような・・
やり残したことがいっぱい!
でもでも、来たる2012年、特に頑張りたいことはもう定まっているの。
とりあえず1年間、継続して取り組んでみたいと決意してます(#^.^#)
Patrizioが歌い続ける限りこちらのブログを続けていくのも私の夢の一つです。
更新は不定期ですがこれからも覗いてみてくださいネ。
実は実は先日嬉しいことがあったんです。
2006年の夏、
Patrizioが初来日時に「題名のない音楽会」に出演したのはご存知ですか?
3年前だったでしょうか、皆様からのバースデーメッセージをアルバムに仕上げて、
アメリカにいるPatrizioに郵送した時、
「題名のない音楽会」でのパフォーマンスのDVDも同封したんです。
でも不安的中、
フォーマットの関係で残念ながらそのDVDは観られなかったそうなんです。
その後ずっと気になりながらもついそのままだったんですけど(汗)、
先月あらためてPatrizioに観てもらえる機会が!
元々VHSをDVDにコンバートしたものだったのでBest Qualityではなかったんですけど、
でもPatrizio、感激してくれて、とても気に入ってくれたんです。
「FANTASTICO!!!! まるで50年代のシンガーみたいだね!!」って!
Patrizioが大好きなのは50年代、60年代、70年代の音楽、
本当にタイムレスですよね!
素晴しい会場、東京オペラシティ・コンサートホール・・
素晴らしいオーケストラ、東京フィルハーモニー交響楽団・・
素晴らしいカメラワーク!
そして番組も素敵に編集してくださっていました。
そして、それだけで終わらないのがPatrizio、
それらの映像をなんと、PatrizioのOfficialチャンネルの中に入れてくれたの!
Patrizio Buanne in Japan 2006 Aug 20-Io che non vivo
フルオーケストラをバックに歌うPatrizioはやはり格別、
日本でのPatrizioを心から誇りに思います。
Patrizio Buanne in Japan 2006 Aug 20 IL MONDO
2012年が皆様にとって素晴らしい年になりますように・・
良いお年をお迎えくださいネ!
Buona Fine e Buon Inizio!゜・:,。゜・:,。☆
日本人の私たちにとって、いろいろなことを考えさせられた年でした。
被災された方々が直面されている様々な現実と心の傷は想像を絶するものでしょう。
厳しい生活を強いられている方もまだまだたくさんいらっしゃいます。
でもその一方で、
一歩ずつ着実に前に向かって歩んでいる姿があるのも事実です。
その姿には逆に私たちが元気をもらえますよね。
報道されることが激減していますが、
一つでも多くの心に希望の光が灯りますように・・
そう願いながら、たとえ小さなことでもできることを続けていきたいと思っています。
2011年、私自身はほとんど進歩がなかったような・・
やり残したことがいっぱい!
でもでも、来たる2012年、特に頑張りたいことはもう定まっているの。
とりあえず1年間、継続して取り組んでみたいと決意してます(#^.^#)
Patrizioが歌い続ける限りこちらのブログを続けていくのも私の夢の一つです。
更新は不定期ですがこれからも覗いてみてくださいネ。
実は実は先日嬉しいことがあったんです。
2006年の夏、
Patrizioが初来日時に「題名のない音楽会」に出演したのはご存知ですか?
3年前だったでしょうか、皆様からのバースデーメッセージをアルバムに仕上げて、
アメリカにいるPatrizioに郵送した時、
「題名のない音楽会」でのパフォーマンスのDVDも同封したんです。
でも不安的中、
フォーマットの関係で残念ながらそのDVDは観られなかったそうなんです。
その後ずっと気になりながらもついそのままだったんですけど(汗)、
先月あらためてPatrizioに観てもらえる機会が!
元々VHSをDVDにコンバートしたものだったのでBest Qualityではなかったんですけど、
でもPatrizio、感激してくれて、とても気に入ってくれたんです。
「FANTASTICO!!!! まるで50年代のシンガーみたいだね!!」って!
Patrizioが大好きなのは50年代、60年代、70年代の音楽、
本当にタイムレスですよね!
素晴しい会場、東京オペラシティ・コンサートホール・・
素晴らしいオーケストラ、東京フィルハーモニー交響楽団・・
素晴らしいカメラワーク!
そして番組も素敵に編集してくださっていました。
そして、それだけで終わらないのがPatrizio、
それらの映像をなんと、PatrizioのOfficialチャンネルの中に入れてくれたの!
Patrizio Buanne in Japan 2006 Aug 20-Io che non vivo
フルオーケストラをバックに歌うPatrizioはやはり格別、
日本でのPatrizioを心から誇りに思います。
Patrizio Buanne in Japan 2006 Aug 20 IL MONDO
2012年が皆様にとって素晴らしい年になりますように・・
良いお年をお迎えくださいネ!
Buona Fine e Buon Inizio!゜・:,。゜・:,。☆