今日は午後から晴れ!って予報ではなかったっけ???
ちょろっと陽射しがさして、
お、晴れるかなー。
って思っていたら、
開店準備が整うと同時にザーって本降りって、、、、。
嫌がらせ??
今日は七五三の方もいらっしゃるだろうに。
晴れてほしかったなー。
何故って、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/89/ddcd6dbbcafe91977bbfd2148e033e1f.jpg)
シューが湿気りやすくなるからですよー。
日曜日と言えばシュークリーム。
日曜限定で作っております。
たった今、早々に2個旅立ちました。
すぐに食べてねー。
そしてこの子も湿気ると台無しなの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/fb/db6b6724f1c24324ef0e72075a1661ba.jpg)
キャラメルサレ。
3時間低温焼成し、そのまま余熱で一晩
しっかりと乾燥させているのに、
湿気ったら台無しーーーーー!!!!
これもすぐに食べてね。
ちょっと飾りを変えてみた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/3b/975de63c6d79a4313b67179f2a52f25b.jpg)
ラフランスのタルト。
こちらも早々に2個お買い上げいただいて。
うん、私もこっちもの方が美味しく見える。
早くこうすればよかったなー。
なんか、洋梨=薄くスライス って変な概念が定着しちゃってて。
いかんですな。頭を柔らかくしないと。
あ!晴れた!!
東の空はどんより曇天だけど、、、。
ケーキ教室のお話でした。
今月の定期レッスンは「林檎のタルト」を作っています。
タルト生地は「ブリゼ」と言われる甘くないパイみたいな生地です。
作り方もちょっとパイに似ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/e4/5c05d51630984458be1d921bb7219451.jpg)
こう、薄力粉の中でバターをカットしていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/47/e0b2ac32c6e4bee3a67865458777bd07.jpg)
細かくなったら、手のひらで薄く延ばす。
これを繰り返していくと、はらはらと崩れるような食感のタルト生地になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/dd/9292e1ec51dbf86fbf6a5128448d526b.jpg)
寝かせた生地を丸く伸していきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/75/3b6459066fa3b0553f2e772e4130e604.jpg)
焼いている間にダマンド生地を作って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/fa/bbccf5a4975c9c1dad769400f0e80ce3.jpg)
ガルニの林檎も用意します。
今回は事前に林檎もお砂糖とバターでソテーして
林檎のお酒「カルヴァドス」でフランベします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/8b/601a5474c754b0f1974ba7f12a3f6e29.jpg)
タルトがしっかり焼けて冷えたら、冷やしておいたダマンド生地を入れて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/af/1d9cec2df6efd0be9f9570b4b746f349.jpg)
ガルニチュールも敷きこみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/b6/f836298129ddda8ffd822f8ee7c61903.jpg)
しっかりとダマンド生地に火が入ったら、きっちりと冷ましましてから粉糖をふって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/39/b7fe67805c03967d119fb9e9f62d1df8.jpg)
カットします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/98/0b863934bf9df1b4724436e6483e5730.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ee/857a9860bb636cd0110a2fe70f6687a4.jpg)
パーチにとって出来上がり~♪
1レッスン、だいたい2時間半~3時間の教室です。
デモで私が作ったものをご試食いただき
ティータイム中にご質問などありましたらどうぞ。
紅茶オンリーですがフレーバードティーやら、ミルクティーやら、色々
その時々でいろんなお茶を用意しております。
ご自分でお作りになられたものをお持ち帰りいただく
少人数制の教室となります。
定期レッスンはメニューが決まっております。
その他、ご自分の作りたいお菓子を作ることができる
個人レッスンも。
こちらはご予約時に作りたいお菓子をご指定下さい。
最近は空気が乾燥していますので
レッスン中にお飲みになる水筒等ご持参いただければと思います。
風邪などひかぬようお気をつけください。
詳しくは
Patisserie MAUVE HP(パティスリー・モヴ ホームページ)http://patisserie-mauve.info/で。
晴れた―。
今日も皆様のお越しをお待ちしております。
Facebookでも情報チェックできます。
平日はこちらにUPすることが多いです。
もしよかったらこちら↓もお願いします。
PatisserieMAUVE Facebookページ
Patisserie MAUVE
《店舗住所》栃木市平柳町2-16-56エクステリア&ガーデンタカキュー様敷地内
営業日:金・土・日 13時OPEN
↑ぽちっとおしてください。
![いつでも里親募集中](http://www.satoya-boshu.net/image/itsudemo08.jpg)
↑ペットを買いに行く前にぜひお願いします。
ちょろっと陽射しがさして、
お、晴れるかなー。
って思っていたら、
開店準備が整うと同時にザーって本降りって、、、、。
嫌がらせ??
今日は七五三の方もいらっしゃるだろうに。
晴れてほしかったなー。
何故って、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/89/ddcd6dbbcafe91977bbfd2148e033e1f.jpg)
シューが湿気りやすくなるからですよー。
日曜日と言えばシュークリーム。
日曜限定で作っております。
たった今、早々に2個旅立ちました。
すぐに食べてねー。
そしてこの子も湿気ると台無しなの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/fb/db6b6724f1c24324ef0e72075a1661ba.jpg)
キャラメルサレ。
3時間低温焼成し、そのまま余熱で一晩
しっかりと乾燥させているのに、
湿気ったら台無しーーーーー!!!!
これもすぐに食べてね。
ちょっと飾りを変えてみた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/3b/975de63c6d79a4313b67179f2a52f25b.jpg)
ラフランスのタルト。
こちらも早々に2個お買い上げいただいて。
うん、私もこっちもの方が美味しく見える。
早くこうすればよかったなー。
なんか、洋梨=薄くスライス って変な概念が定着しちゃってて。
いかんですな。頭を柔らかくしないと。
あ!晴れた!!
東の空はどんより曇天だけど、、、。
ケーキ教室のお話でした。
今月の定期レッスンは「林檎のタルト」を作っています。
タルト生地は「ブリゼ」と言われる甘くないパイみたいな生地です。
作り方もちょっとパイに似ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/e4/5c05d51630984458be1d921bb7219451.jpg)
こう、薄力粉の中でバターをカットしていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/47/e0b2ac32c6e4bee3a67865458777bd07.jpg)
細かくなったら、手のひらで薄く延ばす。
これを繰り返していくと、はらはらと崩れるような食感のタルト生地になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/dd/9292e1ec51dbf86fbf6a5128448d526b.jpg)
寝かせた生地を丸く伸していきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/75/3b6459066fa3b0553f2e772e4130e604.jpg)
焼いている間にダマンド生地を作って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/fa/bbccf5a4975c9c1dad769400f0e80ce3.jpg)
ガルニの林檎も用意します。
今回は事前に林檎もお砂糖とバターでソテーして
林檎のお酒「カルヴァドス」でフランベします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/8b/601a5474c754b0f1974ba7f12a3f6e29.jpg)
タルトがしっかり焼けて冷えたら、冷やしておいたダマンド生地を入れて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/af/1d9cec2df6efd0be9f9570b4b746f349.jpg)
ガルニチュールも敷きこみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/b6/f836298129ddda8ffd822f8ee7c61903.jpg)
しっかりとダマンド生地に火が入ったら、きっちりと冷ましましてから粉糖をふって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/39/b7fe67805c03967d119fb9e9f62d1df8.jpg)
カットします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/98/0b863934bf9df1b4724436e6483e5730.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ee/857a9860bb636cd0110a2fe70f6687a4.jpg)
パーチにとって出来上がり~♪
1レッスン、だいたい2時間半~3時間の教室です。
デモで私が作ったものをご試食いただき
ティータイム中にご質問などありましたらどうぞ。
紅茶オンリーですがフレーバードティーやら、ミルクティーやら、色々
その時々でいろんなお茶を用意しております。
ご自分でお作りになられたものをお持ち帰りいただく
少人数制の教室となります。
定期レッスンはメニューが決まっております。
その他、ご自分の作りたいお菓子を作ることができる
個人レッスンも。
こちらはご予約時に作りたいお菓子をご指定下さい。
最近は空気が乾燥していますので
レッスン中にお飲みになる水筒等ご持参いただければと思います。
風邪などひかぬようお気をつけください。
詳しくは
Patisserie MAUVE HP(パティスリー・モヴ ホームページ)http://patisserie-mauve.info/で。
晴れた―。
今日も皆様のお越しをお待ちしております。
Facebookでも情報チェックできます。
平日はこちらにUPすることが多いです。
もしよかったらこちら↓もお願いします。
PatisserieMAUVE Facebookページ
Patisserie MAUVE
《店舗住所》栃木市平柳町2-16-56エクステリア&ガーデンタカキュー様敷地内
営業日:金・土・日 13時OPEN
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/09/973ebae23843ba24daea98cbf9b915a1.png)
↑ぽちっとおしてください。
![いつでも里親募集中](http://www.satoya-boshu.net/image/itsudemo08.jpg)
↑ペットを買いに行く前にぜひお願いします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます