日々Change。今日の怒りも、恐れも、悲しみも、明日は夢と希望と喜びに。

少々高くても、日本の商品を買いましょう。力を合わせて日本の復興のために。

僕を野球大嫌い人間にした野球道。今もはびこっている。

2011-09-16 22:02:19 | 日記
僕は野球にあまり興味が無い。しかし、
人気が下火になったとはいえ、野球はスポーツの中心だ。
いやがうえにも、目に入ってくる。そこで郷土愛、
阪神が巨人や中日に負けるとちょっとむかっとする。
阪神の次に広島を応援している。

僕の小さい頃は野球の全盛期、子供の遊びはほとんど野球。
そんな中で育って、嫌いということは無いのだが、
野球よりサッカー、ラグビー、アメフト、・・・・
スポーツの中ではどんどんランクは下がる。

ただ悲しいかな、放映量の違いでサッカー以外は
選手が解らなくなり、最近ではあまり見ることが無い。

僕は大阪タイガースを知っている世代である。
マークがあの漢字の「口」のようなOSAKAのOだった。
阪神タイガースに名前が変わって、
やはり郷土愛でタイガースが好きだったが、
あの時代の子供から大人すべて、長島茂雄のファンだった。
だから、当時よくいたタイガースファンで長島ファン。
長島がホームランを打ち、タイガースが勝てば一番良かった。

僕にとって野球が面白くなくなったのは
川上が監督になり、その後、広岡、森、野村と。
スポーツに野球道などと精神性を植え付け、データー野球に
考える野球。(シンキングベースボール、なんじゃそれ)
王が練習でバット代わりに真剣を振り回しだした時代。
データ野球が席巻した時代。(今もつづいている)

僕の子供がスポーツを始めた頃、サッカーをさせたかったが
子供は親に反するもの、近所の野球チームに所属した。
数年前世界大会にも出たことがあるチームだとか、
今は面影も無いらしい。親なので応援参加である。

監督は勝つことにこだわる。ツーストライクまでは打たさない。
小学校半ばではピッチャーもコントロールが定まらない。
フォアボールのオンパレードである。
ツーストライクまでに手を出そうものなら
「打つな言うたやろ」「お前何しとんじゃ、あほか」
1塁に出たら走り放題である。この世代のキャチャーのボールで
2塁でアウトにできることはまれである。
だから、走る側も投げてこないこともあり、緊張感なく2塁に走る。
1塁で走らなければ「バカかおまえは」
アウトになれば「何しとんじゃ、ぼけ」バットの握りで、頭をコツン。
バッターはバットも振らず、ランナーが走るのを待っている。

バッターボックスの子供、ランナーになった子供は
ボールも試合も見ていない、1球ごとに監督のサインを見ている。
これが小学校低学年の野球である。愕然とした。
どこにスポーツの楽しさがあるのか。
僕は子供の打順でバックネット裏に行き、
子供に1球目から打てと言うが、子供は監督を見るばかり。

この監督達もデータ野球をしているのだ。
子供が失敗をすれば「あほ、ぼけ、バカ、何しとんじゃ、・・・」
何が悪いのか、指導も何も無い、1度指導して言ったことは
解っているはずで罵声をあびせるだけなのか。

指導は同じ言葉を繰り返し、体で覚えさすことじゃないのか

この世代のこどもに、思いっきりボールをひっぱたいて
グランドを走り回って、いっぱい失敗して
スポーツの楽しさを教えなくてどうするんだ。

見る気もしない。試合が終わって子供がいない、周りの人に聞くと
全体責任で、グランドの倉庫の隅で正座をさせられているとか。
軍隊か! これも精神性の野球道の一貫か!

とうとう何回目かで、言ってやると怒り狂う僕に奥さんが、
監督さんもボランティアで子供を見てくれてるんやし、
同じ地区の人やからもめんといてや。
実際、普段の監督もコーチもとても良い人である。

野球道があかんのや、
データー野球が、シンキングベースボールがあかんのや。
みんな川上と広岡と野村が乗り移っとんや

正岡子規はこんな野球を日本に入れたつもりはない。
ベースボールを日本に取入れたかったと思う。

僕は教育の一環とする高校野球を取り巻く大人どもが
さらに嫌いである。だから高校野球もほとんど見ない。

高野連!タバコを吸っている不良達に野球をさせろ。
きっと、辞めれるだろう。これがシンキングベースボールと違う?

いまはこんな少年野球ではないことを願っている。