昨日、雨の予報でもあり家にいることにして
朝、6時に起きて家の前の草むしりやら、下水掃除、
家の庭に生え放題の草むしりをしたりして過ごした。
朝早く起きて外での作業は気持ちがいい。
自分の家の前の道路の向こう側、土の部分にすぐに大きな草が生える。
邪魔でもあり、見た目も悪いので時間があれば抜いているがきりがない。
公園の隅に自然の芝が生えているところがある。
ここも芝生にすれば、美しいし、芝だと仮に刈らなくても長さが短い。
その芝を少しだけ引っこ抜いてきて、この5年間芝生を生やそうと頑張っている。
長方形の芝を買って来て並べればすぐだろうが、自分の土地でもないし、
自然の芝で知らぬ間に覆われたら良いなと思って始めた。
公園の隅の天然の芝を5cm四方ぐらい失敬して、
そこに植えて、枯れずに根付いたかなったと喜んでいたら
自治会の公園の掃除の時にに引っこ抜かれていた。
当分掃除はないだろうとふんで、再び5cm程を公園から移植した。
ちょっと付きかけたかなと思た頃、再び掃除があった。
あっと思った僕に公園から、「これは芝生やな」と言う声が聞こえ、
後で見ると芝生だけ残されていた。解ってもらえたんだと安心した。
冬になり、枯れてしまった。でも公園の隅の芝は枯れるけれども
夏には緑の芝になっているから大丈夫だろう。
春の終わり、芝生より周りの草の成長がすごくて
芝生は相変わらず5cm四方のままだ。
自治会の掃除で再び、その辺の草と一緒に引っこ抜かれていた。
再び5cm四方の芝を移植して、芝生を抜かないでください。
と小さな字で書いたものを貼っておいた。
それからは抜かれることは無くなったが、いわゆる雑草との戦いは続く。
おまけにここの土は廃土のようで、瓦やガラスやプラスティクまで混ざっている。
だから根が付きにくい。芝の勢いが付くまでは
ゴミだらけの土と雑草との戦いだった。
今、良く育った芝を少し部分的に切り離して飛び地のように芝を植えている。
最初に植えたところはやっとこの夏、80cm四方まで大きくなった。
早く全部覆われると良いのにな。まだ左右の端は草だらけだ。
とにかく育てるぞ、楽しみだ。
朝、6時に起きて家の前の草むしりやら、下水掃除、
家の庭に生え放題の草むしりをしたりして過ごした。
朝早く起きて外での作業は気持ちがいい。
自分の家の前の道路の向こう側、土の部分にすぐに大きな草が生える。
邪魔でもあり、見た目も悪いので時間があれば抜いているがきりがない。
公園の隅に自然の芝が生えているところがある。
ここも芝生にすれば、美しいし、芝だと仮に刈らなくても長さが短い。
その芝を少しだけ引っこ抜いてきて、この5年間芝生を生やそうと頑張っている。
長方形の芝を買って来て並べればすぐだろうが、自分の土地でもないし、
自然の芝で知らぬ間に覆われたら良いなと思って始めた。
公園の隅の天然の芝を5cm四方ぐらい失敬して、
そこに植えて、枯れずに根付いたかなったと喜んでいたら
自治会の公園の掃除の時にに引っこ抜かれていた。
当分掃除はないだろうとふんで、再び5cm程を公園から移植した。
ちょっと付きかけたかなと思た頃、再び掃除があった。
あっと思った僕に公園から、「これは芝生やな」と言う声が聞こえ、
後で見ると芝生だけ残されていた。解ってもらえたんだと安心した。
冬になり、枯れてしまった。でも公園の隅の芝は枯れるけれども
夏には緑の芝になっているから大丈夫だろう。
春の終わり、芝生より周りの草の成長がすごくて
芝生は相変わらず5cm四方のままだ。
自治会の掃除で再び、その辺の草と一緒に引っこ抜かれていた。
再び5cm四方の芝を移植して、芝生を抜かないでください。
と小さな字で書いたものを貼っておいた。
それからは抜かれることは無くなったが、いわゆる雑草との戦いは続く。
おまけにここの土は廃土のようで、瓦やガラスやプラスティクまで混ざっている。
だから根が付きにくい。芝の勢いが付くまでは
ゴミだらけの土と雑草との戦いだった。
今、良く育った芝を少し部分的に切り離して飛び地のように芝を植えている。
最初に植えたところはやっとこの夏、80cm四方まで大きくなった。
早く全部覆われると良いのにな。まだ左右の端は草だらけだ。
とにかく育てるぞ、楽しみだ。