泡盛工場の近くに長年貯蔵する洞窟があります。
もとは鍾乳洞だったようですが、
戦時中は防空壕として使われていたようです。
暑い外界から、
密封された木の扉を開けてもらい中に入ると一瞬涼しく感じます。
が、もの凄い湿気です。

K-7 + SP AF17-50mm F2.8 A16
F4.0 SS1/8 ISO3200 -0.7EV f=21.9mm
最初は真っ暗でしたが、
目が慣れるとずっと並べ保存された
酒瓶・壺・樽が見えてきます。
電気の傘にはカビや酵母菌が繁殖し
独特の雰囲気を醸し出しています。
K-7初のISO3200です。

K-7 + SP AF17-50mm F2.8 A16
F4.0 SS1/6 ISO3200 -0.7EV f=30.0mm
これは新しい壺と思われますが、
15年を越えるものの表面にはカビが覆っています。
世界一保存期間が長いと言われる泡盛。
市販されていない数十年ものの味はすばらしいと言うことです。

K-7 + SP AF17-50mm F2.8 A16
F4.0 SS1/15 ISO1600 0.0EV f=30.0mm
泡盛と洞窟のパワーに負けて、
外界に抜け出しました。

もとは鍾乳洞だったようですが、
戦時中は防空壕として使われていたようです。
暑い外界から、
密封された木の扉を開けてもらい中に入ると一瞬涼しく感じます。
が、もの凄い湿気です。

K-7 + SP AF17-50mm F2.8 A16
F4.0 SS1/8 ISO3200 -0.7EV f=21.9mm
最初は真っ暗でしたが、
目が慣れるとずっと並べ保存された
酒瓶・壺・樽が見えてきます。
電気の傘にはカビや酵母菌が繁殖し
独特の雰囲気を醸し出しています。
K-7初のISO3200です。

K-7 + SP AF17-50mm F2.8 A16
F4.0 SS1/6 ISO3200 -0.7EV f=30.0mm
これは新しい壺と思われますが、
15年を越えるものの表面にはカビが覆っています。
世界一保存期間が長いと言われる泡盛。
市販されていない数十年ものの味はすばらしいと言うことです。

K-7 + SP AF17-50mm F2.8 A16
F4.0 SS1/15 ISO1600 0.0EV f=30.0mm
泡盛と洞窟のパワーに負けて、
外界に抜け出しました。
