今週 久しぶりに晴海埠頭に行きました。
ここから出航するふじ丸に乗船するためです。しばらく 船旅・・・・といっても
横浜までのショートクルーズに試乗するためです。
有楽町からバスに乗って、ちょうど30分で晴海埠頭に到着です。
こうやって、バスで行くと東京はすぐ近くに海があるんだなぁと感じます。
江戸時代は、銀座は海でした。銀座をつくるために神田方面の山を切り崩して
埋め立てたのですから。
晴海には東京港開港50周年を記念して作ったりっぱなターミナルがあります。
昔の晴海埠頭は本当にさびしかった記憶があります。
この日はあいにくの曇り空
晴れた日には海と船と空と・・・すてきな風景がみられるのにちょっと残念です。
晴海埠頭旅客ターミナルの全景です。この写真は東京都港湾局のHPよりお借りしました。
ターミナル内 乗船客でにぎわっていました。
出航時、日本大学吹奏楽部の方々の演奏がありました。
風になびくテープと華やかな演奏、船旅ならではです。
ここから出航するふじ丸に乗船するためです。しばらく 船旅・・・・といっても
横浜までのショートクルーズに試乗するためです。
有楽町からバスに乗って、ちょうど30分で晴海埠頭に到着です。
こうやって、バスで行くと東京はすぐ近くに海があるんだなぁと感じます。
江戸時代は、銀座は海でした。銀座をつくるために神田方面の山を切り崩して
埋め立てたのですから。
晴海には東京港開港50周年を記念して作ったりっぱなターミナルがあります。
昔の晴海埠頭は本当にさびしかった記憶があります。
この日はあいにくの曇り空
晴れた日には海と船と空と・・・すてきな風景がみられるのにちょっと残念です。
晴海埠頭旅客ターミナルの全景です。この写真は東京都港湾局のHPよりお借りしました。
ターミナル内 乗船客でにぎわっていました。
出航時、日本大学吹奏楽部の方々の演奏がありました。
風になびくテープと華やかな演奏、船旅ならではです。