先週の土曜日は、日本旅行業女性の会の特別勉強会でした。
テーマは、『日本の神社を知る』です。
朝から明治神宮に昇殿参拝、その後 神社本庁にて国際交流課課長の講演をうかがい
最後は、明治記念館で食事という勉強会です。
あいにくの雨でしたが、22名の参加者でした。
ご存知のように、明治神宮は明治天皇と昭憲皇太后をおまつりしているのですから、その歴史は90年あまり。
かつて青山練兵場だったところに、国民の声に答えて神宮がつくられたそうです。
植えられた木も全国から寄せられたもの。
明治神宮は、国民の思いの詰まった神社ですと神社本庁の岩橋課長のお話でした。
雨にぬれた玉砂利を踏みしめ、木々の中を歩くだけでも身も心も洗われたような
気がいたしました。
南参道の大鳥居 ここからは、別世界です。
本殿 です。
独特の威厳があります。
この写真は、その数日前の下見の際にとったものです。
テーマは、『日本の神社を知る』です。
朝から明治神宮に昇殿参拝、その後 神社本庁にて国際交流課課長の講演をうかがい
最後は、明治記念館で食事という勉強会です。
あいにくの雨でしたが、22名の参加者でした。
ご存知のように、明治神宮は明治天皇と昭憲皇太后をおまつりしているのですから、その歴史は90年あまり。
かつて青山練兵場だったところに、国民の声に答えて神宮がつくられたそうです。
植えられた木も全国から寄せられたもの。
明治神宮は、国民の思いの詰まった神社ですと神社本庁の岩橋課長のお話でした。
雨にぬれた玉砂利を踏みしめ、木々の中を歩くだけでも身も心も洗われたような
気がいたしました。
南参道の大鳥居 ここからは、別世界です。
本殿 です。
独特の威厳があります。
この写真は、その数日前の下見の際にとったものです。