長崎市丸山町にある梅園身代り天満宮。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ff/c1c9075088d012504d973a18e06f799f.jpg?1613351426)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/7e/4904a67fc5d86daf044a3d4f83a8383f.jpg?1613347741)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/7b/63c197ef1d293b1e07272e1cbffc5369.jpg?1613347808)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/14/5fad82ac0f104752f790a239a2383cf0.jpg?1613347547)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/a8/85fc4380b21948933ab0a0cd34b87c74.jpg?1613347786)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/04/0e6ebe10cef4915297d134bc3ad5bfc7.jpg?1613347786)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/ac/ab5f84e34b6b76c2c62956ba444781a3.jpg?1613351149)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/11/43013d02060978fe8a55a4ee3068dfb6.jpg?1613347550)
梅が見頃と聞いて行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/cd/6e45cce1f8dd8020b824044db7f43035.jpg?1613347389)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/85/d7143a55366274e75751f3e14ec30a76.jpg?1613347544)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/46/507deeb75ba7a2fc4f5cf1c92dd99660.jpg?1613347669)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ca/d8e20d637eb36dbb62a2e76052b7fda5.jpg?1613347545)
撫で牛の目線の先には狛犬…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/7e/905048529312d5780e397097b813bdfd.jpg?1613347544)
狛犬の口の中には飴玉がたくさん…
早速、紅梅が迎えてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/cd/6e45cce1f8dd8020b824044db7f43035.jpg?1613347389)
天満宮の中には約20本の紅白の梅があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/85/d7143a55366274e75751f3e14ec30a76.jpg?1613347544)
江戸時代、暴漢に襲われた町役人の代わりに
天神様が血を流したといわれ、
「身代り天神」の愛称で親しまれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/46/507deeb75ba7a2fc4f5cf1c92dd99660.jpg?1613347669)
長崎検番の芸妓衆の信仰を集めたことでも
知られています。
「長崎ぶらぶら節」の舞台にもなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ca/d8e20d637eb36dbb62a2e76052b7fda5.jpg?1613347545)
撫で牛の目線の先には狛犬…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/7e/905048529312d5780e397097b813bdfd.jpg?1613347544)
狛犬の口の中には飴玉がたくさん…
この狛犬、歯痛狛犬と言われ、
口の中に水飴を含ませると
たちまち歯の痛みをとってくれると
言われています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ff/c1c9075088d012504d973a18e06f799f.jpg?1613351426)
ちなみにこの狛犬は、
子供の狛犬を抱っこしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/7e/4904a67fc5d86daf044a3d4f83a8383f.jpg?1613347741)
境内には七力稲荷社もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/7b/63c197ef1d293b1e07272e1cbffc5369.jpg?1613347808)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/14/5fad82ac0f104752f790a239a2383cf0.jpg?1613347547)
真ん中に鎮座しているのが、ボケ封じ撫で牛。
もちろん、撫で撫でしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/a8/85fc4380b21948933ab0a0cd34b87c74.jpg?1613347786)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/04/0e6ebe10cef4915297d134bc3ad5bfc7.jpg?1613347786)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/ac/ab5f84e34b6b76c2c62956ba444781a3.jpg?1613351149)
この梅が一番香りが良かったらしいですが、
すでに花粉症の時期に入り、
残念ながら香りは楽しめませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/11/43013d02060978fe8a55a4ee3068dfb6.jpg?1613347550)
最後に本殿前の撫で牛さんを撫でて、
梅園身代り天満宮を後にしました。