気まぐれ日記

~テディベアと長崎の風景~

母の着物〜霜月の着付け

2021年11月26日 | 着物・ファッション・ジュエリー
前回うまく出来なかった帯結び。

ちょうど着付けの先生に会う機会があり、写真を見ていただき、アドバイスをもらいました。

帯がどうしても歪むのは…

帯枕を付ける時の右手と左手の力の引き具合だそうで、私の場合は右手が勝ってるみたいです。

もう一つ、着付けが完成した時に、抜いていたはずの衣紋がいつも抜けてなかったので、これもアドバイスを。

長襦袢から着物に移る前に、再度衣紋を抜いておくこと。
襟を合わせたりする時に、着物を前にひっぱらないこと。
紐類などの着付け小物は、立ったまま取れるように準備しておき、しゃがむ姿勢をできるだけ減らすこと…

なるほど…

ということでリベンジ!

きょうは母の月命日なので、母の着物を着てみました。




この着物は私にピッタリにリメイクしてもらったので、着やすいです。やはり寸法大事ですね。
娘も着れるように誂えた着物は少し大きいので、特におはしょりあたりで苦労します。

とりあえず今日の目標は帯結び。
枕を当てて力加減を左右同じにして引く…




前回厳しかった家族は、
おっ!きょうはうまくできてるね。
と言ってくれました。

写真ではイマイチに見えますが、
前回よりは上手くできたようです。

衣紋も最後までちゃんと抜けていました。

やったー!

次はもう少し早く綺麗に着れるように、また練習したいと思います。