気まぐれ日記

~テディベアと長崎の風景~

五感〜嗅覚

2022年02月08日 | 健康
五感(ごかん)
視覚、聴覚、触覚、味覚、嗅覚
もちろんどれも大切です。

私の場合は、
視覚はすでに学生時代から悪くなり、
眼鏡やコンタクトレンズが必要です。

そして10年前から嗅覚も衰えてきました。

匂いがしないのも、本当に残念なんです。

食べ物の美味しそうな匂い…例えば、
焼き鳥とかカレーライスとか…

またコーヒーと紅茶の区別もつかず、
お湯を飲んでる感じです。

匂いがわからないと、
飲み物、食べ物…美味しくありません。

また、お花やアロマオイルの香り、
お布団を干した時のお日様の匂いとか…

暮らしの中にはたくさんの匂いがあるのに
それが感じられないのは非常に残念。




耳鼻科では、もう回復は無理でしょうと
一度は言われましたが…

何としてももう一度嗅覚を取り戻したいと
医師に処方をお願いし、
諦めずに一年以上点鼻薬を続けていたら、
時々ですが、匂いがわかるようになりました。

毎朝、
豆を挽いてコーヒーをドリップしますが、
嗅覚が戻った日はとても嬉しくなります。
美味しいコーヒーが飲めるのですから。

そんな日は、ルームフレグランスの
素敵な匂いもわかります。



このルームフレグランスは、
娘からのクリスマスプレゼントでした。

とても良い香りに包まれて、
気持ちも癒されます。



ちなみに…
私が処方してもらっている点鼻薬はこれです。




もうひとつ…
この記事を書いていて思ったのですが、
嗅覚」と「臭覚」がありますね。

どちらを使うの?
ちょっとググってみたら…

医学や生物学的には「嗅覚」
口語表現で「臭覚」

…みたいな使い方だそうです。

日本語は難しいですね。