気まぐれ日記

~テディベアと長崎の風景~

山陰紀行〜美保神社

2022年05月07日 | 国内旅行・おでかけ
目の前に美保湾が広がり、海の香りにただよう港町に建っています。



鳥居の前には雨で濡れると淡い青色になる石畳が敷かれ、青石畳通りと呼ばれる昔懐かしい通りが右手に続いています。



美保神社の御祭神は、
三穂津姫命(みほつひめのみこと)と

「えびす様」の別名で知られる
事代主神(ことしろぬしのかみ)です。




えびす様は「海上安全、大漁満足、商売繁昌」の神様として信仰されていますが、美保神社は全国3000以上あるえびす様の総本宮です。

えびす様は魚釣りを好まれ、
「漁業の祖神」として崇敬されてきたのは、事大主神が美保の地(沖ノ御前)において、日本の文献上、最初に魚釣りをされたことが所以です。













拝殿
船庫を模した独特な造りで壁がなく、梁がむき出しの上、天井がないのが特徴で、優れた音響効果をもたらしています。



鳴物をお好みになるご祭神への崇敬から年間を通して音楽の奉納も数多く行われます。




本殿は、大社造りを二棟並べた「美保造り」または「比翼大社造り」と呼ばれ、国の重要文化財に指定されています。

↓拝殿の後方に本殿の屋根が少しだけ写っています。



御朱印もいただきました。



出雲大社の大国主大神は大黒様、美保神社のえびす様と合わせて「えびすだいこく両参り」と呼ばれ、両方合わせてお参りすることで、よりよい縁に恵まれるといわれるそうです。

今回、美保神社のことを境港のホテルで知り、時間を作って行きましたが、結果的に、「えびすだいこく両参り」を達成できてなんだか幸せな気持ちになりました。