10月4日は長崎くんちの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/cb/3c0971b3a5c31bdfd245e8c52b86dbc1.jpg?1696747402)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/5b/84294a9de3d9997faa55246f3e16bc83.jpg?1696747401)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/5f/c438879365d0ecfe190b0eb9f4bd4927.jpg?1696747402)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/20/355d3e914855b1af8a910cb49076d838.jpg?1696747402)
お披露目の行列から検番前に戻り、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/04/8335759f87f64708b342437d33cce414.jpg?1696747438)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/76/9a891a6492f934850d409810dcf1dc8e.jpg?1696747438)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/dc/2a84a3a7e1cd639b4b538bdd1460e44e.jpg?1696747438)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/55/299d18a8c35b8e30066277c77b882d07.jpg?1696747438)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/7b/16c7155114fcb637b8bac663c1ad5360.jpg?1696747438)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/f8/15ab6d0d0e74c41717c91ed589edb4f1.jpg?1696747438)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/20/705561827a7e5fb8edff346c0d9c3257.jpg?1696747440)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/92/3fec5f504d2a2555c4b06ac49d1358a5.jpg?1696747440)
人数揃い(にいぞろい)でした。
人数揃いでは、
演し物の稽古が仕上がり、
準備が整ったことを
踊町関係者に本番と同様の衣装で、
町内数か所で披露します。
丸山町
10時から町内を一回りされていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/cb/3c0971b3a5c31bdfd245e8c52b86dbc1.jpg?1696747402)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/5b/84294a9de3d9997faa55246f3e16bc83.jpg?1696747401)
傘鉾を先頭に、長崎検番の芸妓さん達、
地方(じかた)さん達など…
落ち着いた感じの行列でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/5f/c438879365d0ecfe190b0eb9f4bd4927.jpg?1696747402)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/20/355d3e914855b1af8a910cb49076d838.jpg?1696747402)
お披露目の行列から検番前に戻り、
いよいよ奉納踊りの披露です。
【傘鉾】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/e1/132a216c33125d334f0a50cad03541bc.jpg?1696747401)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/e7/464ea475fc91acb89a5da9544e4288dd.jpg?1696747401)
【本踊】
長唄「唐人共祝崎陽祭」(とうじんとともにいわうきようのおまつり)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/1c/90e8585575c523a60de1c7bee57a888d.jpg?1696747403)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/2f/bb6bb46e983565a91d8084f1f4715645.jpg?1696747403)
貿易のために長崎を訪れている唐人が酒に浮かれて興じて手振りおかしく唐人踊りを踊る様子を表現します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/70/aa4b6462159d5887f656b01f0edce836.jpg?1696747403)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ad/4fc4cbb67399ad43b0109c81f743e2ec.jpg?1696747404)
【傘鉾】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/e1/132a216c33125d334f0a50cad03541bc.jpg?1696747401)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/e7/464ea475fc91acb89a5da9544e4288dd.jpg?1696747401)
【本踊】
長唄「唐人共祝崎陽祭」(とうじんとともにいわうきようのおまつり)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/1c/90e8585575c523a60de1c7bee57a888d.jpg?1696747403)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/2f/bb6bb46e983565a91d8084f1f4715645.jpg?1696747403)
貿易のために長崎を訪れている唐人が酒に浮かれて興じて手振りおかしく唐人踊りを踊る様子を表現します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/70/aa4b6462159d5887f656b01f0edce836.jpg?1696747403)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ad/4fc4cbb67399ad43b0109c81f743e2ec.jpg?1696747404)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/04/8335759f87f64708b342437d33cce414.jpg?1696747438)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/76/9a891a6492f934850d409810dcf1dc8e.jpg?1696747438)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/dc/2a84a3a7e1cd639b4b538bdd1460e44e.jpg?1696747438)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/55/299d18a8c35b8e30066277c77b882d07.jpg?1696747438)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/7b/16c7155114fcb637b8bac663c1ad5360.jpg?1696747438)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/f8/15ab6d0d0e74c41717c91ed589edb4f1.jpg?1696747438)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/20/705561827a7e5fb8edff346c0d9c3257.jpg?1696747440)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/92/3fec5f504d2a2555c4b06ac49d1358a5.jpg?1696747440)
検番の方々の踊りですので、
さすがでした。
リハーサルみたいなものなので、
全ての踊りがアンコール分まで、
披露されます。
近くで見れて良かったです。