10/4長崎くんちの人数揃いの最後です。
人数揃い(にいぞろい)では、
演し物の稽古が仕上がり、
準備が整ったことを
踊町関係者に本番と同様の衣装で、
町内数か所で披露します。
栄町
【傘鉾】
先引きの行列
鮮やかなチャイナドレスでした。
【阿蘭陀漫才】
準備万端。みんなで主役待っています。
眼鏡橋の上から主役の登場です。
準備万端。みんなで主役待っています。
眼鏡橋の上から主役の登場です。
青の衣装にうちわを手にした「万歳」と、橙色の衣装をまとい鼓を持っている「才蔵」です。
今回初めて女性同士と男性同士2組の万歳と才蔵が登場する「ダブルキャスト」の「阿蘭陀万歳」を披露しました。
コミカルな万歳と才蔵の演技は
見ていてとても楽しめました。
最後に子供達の鮮やかな踊りが
華を添えていました。
愛嬌のある表情や滑稽な動きで
見物客を魅了し、拍手喝采でした。
本番のくんちは10/7〜9だったのですが、
8日が生憎の雨で、奉納踊りが順延になってしまいました。
栄町の庭先回りは、企業や商店などへ
10日も続いたそうです。
大変お疲れ様でした。
さて、今年の長崎くんちの踊り町
6か町の人数揃いはこれで終了です。
この日、10時から、お昼ご飯抜きで、
16時まで6か町を歩き回りました。
最後の栄町を見終えたところで、
お腹ぺこぺこに気がつき、
長崎名物のチリンチリンアイスを
食べました。
疲れた身体に染み渡りました。
最後までお付き合い下さり
ありがとうございました。