
8月9日は長崎原爆の日です。
今朝の長崎の空は、
大型台風6号が近づいていて、
雲の動きが活発のようで、
見出し写真の空からすぐに
次の写真へと変化しました。

きょうは最近の長崎の空を交えながら
長崎原爆の日をお伝えします。

毎年、爆心地の平和公園で
平和記念式典が開催されます。
犠牲者の霊を悼み、
核兵器の無い平和な世界を願う日です。

しかし、
今年は大型台風接近により、
60年ぶりに式典会場を
市内の屋内施設内にし、
規模を大幅縮小して行われます。

また長崎県では、
毎年8月9日は登校日になっていて
平和教育が行われていますが…

今年は登校日も休校になりました。

自然災害を避けるためですから
仕方ありません。

78年前の原爆投下により、
当時の長崎市の人口の
3分の1の方々(約7万人)が亡くなり、
3分の1の方々が被爆の後遺症に苦しみました。
今だに苦しんでいる被爆者がいます。

そんな中で、
長崎を最後の被爆地にしないといけない!
という活動を続けている被爆者がいます。

核兵器廃絶の署名活動を続ける
高校生平和大使もいます。

戦争はあってはいけないものです。
それなのに、世界のあちこちで
今だに戦争が繰り返されています。

ほとんどの人が平和を望んでいるのに、
どうして戦争に巻き込まれていくのでしょう。

どうか、一日も早く、
戦争がなくなりますように!
と祈らずにはいられません。

もうすぐ
原爆が投下炸裂した11時2分。
サイレンが鳴り響き…
私も黙祷します。
戦争は一般庶民では、両国とも、今まで普通に暮らしてきたのではないでしょうか。一節関係ないことと思います。生まれ育った地域の国民であるだけのことと思います。政治家、上層部だけが生き残る戦いです。一般庶民には、庶民には、何ら関係がないのに戦いに駆り出され戦死・負傷兵に、そして建築物のがれきの山が残されるだけではないでしょうか。ウクライナ侵攻では、国連で、首謀者の逮捕を願うばかりです。K.M
貴重なコメントをありがとうございます。
K.Mさんのおっしゃる通りだと思います。私は上手く表現できませんでしたが、コメントを読ませていただき、自分が思ってること、言いたかったことを代弁していただいたような感じです。
政治家には、一人一人の命を大切にできる人になってもらいたいですね。
ウクライナ侵攻、早く終わってほしいです。