
きょうは予定通り柳の剪定。柳と桑の木は、ほぼ丸坊主にしてもすぐに復元されるので、思いっきり切る。





きのうの桑の木の剪定と同様、大小2つの高枝切り鋏を持って来た。

細めの枝は小さい方のやつで切った方が早いし楽。切った枝をつかんだりもできるし。しかし、ちょっと太い枝になると、無理すると壊れそうになるので、大きいロープ式の高枝切り鋏を使う。
ロープ式の方はかなりの高さまで伸ばせるのだが、ずっと見上げてばかりいると首が痛くなるので、てっぺんの方は裏のニューあさみせさんの駐車場から切らせてもらう。駐車場は、実家の裏庭よりかなり高いので、うっかり落ちないように注意が必要。

途中で、きのうは使わなかった新兵器を持って来た。小さい方の高枝切り鋏にはノコギリをセットできるのだ。
これがまあ、思ったよりもよく切れる。もちろん、私が普段使っているゴム太郎やゴムボーイほどではないけれど、コツさえつかめばかなり早く切り落とせる。ただ枝が高くてカルスメイト(癒合剤)が塗れんかった。あした、脚立を持っていって試してみよう。


スッキリしたが、切り落とした枝で通路がふさがれてしまった。あした、いこいの杜にキウイの枝の入った段ボール箱を3つも運ばないかんのに。困ったな。

それでも、4時間くらいで作業が終わった。途中、洗濯物を取り込んだりしてたから、3時間半くらいかな。以前は何日かに分けてやってたのに。
何回かやってると、だんだん手順とかもわかってくるし、道具を使うコツもつかめてくるからな。今回はノコギリも使ったし。
でもまだ、薔薇のアーチを入れても3本しか終わっとらんのだよ、剪定。まだ大量にあるのよ、植木が。キウイの枝も早く片付けて、そこら中から芽を出しているミツバを何とかしないと、キウイ棚周辺がミツバで埋まる。
さて、晩ご飯を作ってこようっと。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます