
さて、昨年に引き続き今年も年間目標が「雑草王におれはなる!」な私であるが、たぶん来年も再来年も年間目標は変わらんような気がしている(今のところは)。





闇雲に雑草の名前を覚えるやり方はやめて、写真を撮ってきては調べる方法に変えてから、たぶん確実に覚えていってると思う。
まず、そのへんを歩いていて見たことない雑草に遭遇すると「おおっ!」とワクワクする。で、その写真を撮った雑草が何なのか、わかった瞬間の喜びが大きい。何回調べてもわからなかった雑草が、ほかの雑草を調べているときにたまたまわかったりすると、密かにガッツポーズが出る。真夜中に何やっとるんだ、私は。

先日、近所で見かけたコミカンソウらしきやつを後日確認しに行ったら、案の定すでに抜かれていた。まあ、雑草だからな。新築間もないきれいなお宅の塀のところに生えとったしな。
それがこの間、歯医者さんに行った帰りちょっと遠回りして雑草を探していたら、コミカンソウがいっぱい生えている場所を見つけた。やったよ! そこは駐車場のすぐ外側だったので、しばらくはそのままかも。
その日はほかにもいろいろな雑草に出会えた。たぶんそれまでも普通に生えてたんだろうけど、私には見えてなかったんだろうな、おそらく。
冒頭の画像はベニバナマメアサガオ。花は2cmくらいしかない。でも、アップにも耐える美しさ。葉っぱがなんとなくイモっぽいなと思っていたら、ヒルガオ科サツマイモ属だった。

これはショウジョウソウ(猩猩草)。
歯医者さんに行く途中の団地の生垣の下に生えていた。手元にある図鑑には載ってなかったので、ネット検索したらすぐにヒット。別名サマーポインセチアというらしい。ネットのガーデニング図鑑にも出てくるので、これは雑草ではなく植えられたものなのかな。
まあそれなら、私の持ってる野草図鑑には載ってなくて当たり前か。

そしてこの恐ろしくピンぼけてるのは、たぶんヒナギキョウ。iPhone近づけすぎて、花の部分だけ2次元みたいなことになっている。
私のiPhoneは安いやつなのでマクロ撮影に対応していない。でも、もうちょっと落ち着いて撮ると、そこそこ上手く撮れるのだがな。
国道に面した居酒屋(昼間なので閉まってる)の前で、しゃがみ込んでる挙動不審なばあさん(私)にロックオンして近づいて来る私よりさらに年上のお姉様がおられたので、急いでその場を離れたのだ。
後日、もう一度同じ場所に行ってみたのだが、花は見当たらなかった。でも、「絶対こいつだ」と思える草が生えていたのでしっかり観察。

で、手元にある図鑑で調べてみたら、ずっと前から持っている山渓ハンディ図鑑にヒナギキョウが載っていた。私の撮った写真はピンぼけてるが、私が見たのはこの花だし、このナヨナヨの茎は間違いなくあいつだ。真夜中の小躍り。

見つけた雑草はノートに書いていく。ヒナギキョウの絵がひどいな。まあ、自分がわかればそれで良い。
普通に道を歩いていて、名前がわかる雑草が増えていく。このまま続けていけば、いずれは雑草王になれるというものだ。
ただアレだな。私の性格が、だな。熱しやすく冷めやすいのだよな。大丈夫かな?(知らんがな)。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます