↓↓ブログランキングに参加しています。一日クリックで、このブログにポイントが入ります。
にほんブログ村ぽちっと応援していただけると とってもうれしいです^^。
~
御礼
~
ご訪問、お読みいただきありがとうございます。おかげさまでこのブログも2年目を迎えることができました。
今年はどれくらい どんな活動ができるのか。お付き合いいただけると うれしいです。
2015年も どうぞ よろしくお願いいたします
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ff/a84fe1cca11eacd6e33e754dd84ee37b.jpg)
こんちゃ♪ (↑管理人の愛娘・クサガメののん子。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/25/ab056b032fb7f0956bf1581550dae074.jpg)
では、さっそく2015年、初T川レポート、いってみよ♪
1月某日。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/22/1698adc0dab1e7c56cd6ca1abb7e824d.jpg)
冬の晴れた日。前日は雨で、ちょっと増水していました。
この日は、私は参加初
のT川下流域での調査と清掃です^^。
(実は以前からここでできるのを楽しみにしていたのです。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/e7/f2a02baed61a1224d995f425e2719cc5.jpg)
いつもとちがって、ちょっと深くってこわいので、そろそろとついてゆきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/3d/5343f1d05256b1b6df1cd6d7cad570cd.jpg)
自分の地元の川は、土手もきれいに草刈りしちゃっていて、かめの潜むのに好まれるような
場所がないのが残念なのですが、ここでは行政の方が生態系保護のために協力して残してくださっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/75/4830d01c7032ea9aa81f60b80e240732.jpg)
・・・ゆえに、ゴミが雨の増水のたびにひっかかります。都心部で、投棄ゴミが絶えません。
けれど、海まで流れてしまうともっとたいへんなことになりますし、ここでひっかかって
いることはむしろラッキー
なのです。
上流域では、地元の方も拾ってくださるのですが、ここでは放置状態なので、陸場のゴミも
せっせと拾います。
(本当は、水の中のゴミとカメちゃん調査で手いっぱいなのですが。。。)
実はこの日の前日は、保護団体の会長がひとりで調査していたのですが、地元のおじさんに
「カメばっかりやらんと、ゴミも拾え」と言われたそうで。※もちろん清掃もしています。
・・・会長は、月に3度も地元外から来て清掃もしているのに・・・と、ちょっとそれを聞いて
個人的にくやしかった(笑)ので、(※応援してくださる理解ある方も大多数だそうですが)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/d0/5d5d6c1963668653bfbb9ee48e2e536f.jpg)
この日は陸場のゴミも、いつも以上にがんばりました☆
毎度土手を散歩されてる方々ともお互いに「こんにちは~」とあいさつしながらの調査なのです。
なんといっても、地元の方の理解はとってもたいせつ。胴長を持参してごみ拾いを自発的にされる方も
以前おじゃましたときにはお会いしました。
個人的にかめを探すのはへたくそなので、どっちかというとゴミ拾いに情熱を燃やしています。
この日は会長とふたりっきりなので、「カメもがんばってね~」などと言われつつ^^;。
(そりゃそうです)数人いたら、ゴミばっかり拾いたいところですが・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/6e/ac3823930727ca1f88c700fea67b33aa.jpg)
ドブガイ。水質浄化に役立ってくれる、頼もしい川の仲間です。池にも生息しています。
いろんな種類がいるそうですが、在来種なのだそうです。
昔の人は食べたりもしたそうですが。。とりあえず、見つけてもリリースです。
感触がカメと似ているので、一瞬間違えてしまう生物です^^;。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/4f/b0143e2c06d1815c5a8d5ae396af6049.jpg)
手さぐり、足さぐり~でカメを探してゆきます。手でさぐっていると、腕が浸水しそうになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/94/249520eef364ac54b9df4274b8588563.jpg)
この日は水温7.5度。まずまず暖かめです。
カメちゃんの好むような横穴のできる環境がなくなってしまい、越冬時によさげな場所はあまりなくって
あってもカメちゃんがいなくて、ふかふかの水底の土の上にぽ~ん・とただ乗ってるような
状態でいる子ばかりな印象でした。
水中を歩いていると、けっとばしてしまったり^^;。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/56/6e508f55308d3b8f118916e802f32db9.jpg)
で、この日はクサガメちゃん10頭。お初ちゃんは1頭。
おなじみさん
連中で、「またおまえらか~」とでも思われてるのか?クサガメ臭はほとんどなく・でした~。。
(クサガメは、一度捕獲されるとナンバリングかマイクロチップで個体識別されています)
※クサガメ臭・・・クサガメが攻撃などに合ったときに出す、イヤなにおい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/07/0f411ee7459e143fbe7f7c727fc25331.jpg)
かぁ~えぇ~~るぅ~~。
捕獲後にコンテナの中で温まって、活発になってしまいました。(気温は約9~10℃。脱走防止の
フタをしてると温まってしまうのです)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/2a/61b829aeb748ae74c8aa26ef10ba5439.jpg)
もう10年以上も調査をされているので、カメもなれているというか。
この子は、のんちゃんとおなじくらいの甲長なのですが、フィールドの子はとくに頭がとっても
おおきくってかわいらしいです
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/24/6f58703713b00b44db4675c7c3a77c72.jpg)
さ、おわったよ^^。ありがとうね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/42/357cbe8f79ed716a1263b24aefeb68aa.jpg)
おかえりね。。 そうっと自発的に川に入って行けるよう、水辺におろします。
この日の最大サイズの甲長約22.5cmのクサガメ女子。ほかの子はリリースしたらすぐに川に
戻ってゆき、この子はちょっとおっかなびっくり残っていました。20秒もしたら入ってゆきました~。ご安心を^^。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/eb/ab691374d7d025782bbb9fda4445099e.jpg)
もし冬眠中で、自発的な呼吸をしていないままにじゃぷん・とお水につけてしまうと、おぼれる
危険もあるのだそうです。
*****
調査活動中、動いているときはいいんですが、計測・記録時などは本っ当にひえます・・・
この日は前日までの疲れもあって、すっかり水中での疲れと冷えて体調を崩してしまいました。
う~ん。。。筋肉をつけないと、ですね。夏にドタバタ走るバイトを辞めてしまったので、すっかり筋肉が
おち、脂肪がついて余計に走らなくなったので筋肉が落ち、体力と保温力が落ちました・・・
みどり保育園の園児が起きてきたらまた忙しくなるので、体力と時間の都合でバイトを増やせないジレンマ・・・。
(オンシーズンになると、毎朝毎晩水かえ えっさっさ~
です)
園児のことも、マイスター講座も更新したいので、ぼちぼちがんばります。
そうそう、きょう読んだ少女マンガ上田美和さんの「あるいていこう」という全3巻の
コミックスの中に、「ため池100選」「全国第二位のため池の数」「クリーンキャンペーン」
「外来魚駆除」というキーワードがちりばめられていて・・・
う~ん、すてき!と思いました*^^*。※内容は中学生恋愛マンガです。
紙芝居とか、マンガ・絵本で地域の活動をわかりやすく教育の場なんかにも広めてゆけるといいですね^^。
なんだか毎日眠すぎて。。。
にほんブログ村
PCに向かっても寝ちゃうし、寝たらものすごい寝ます。病気じゃあるまいし・と思ってたら
風邪でもないのに起きれなくなり寝込みました。なんなのでしょうね。
銭湯
でリフレッシュ
しました。皆様もどうぞご自愛くださいね~
。
![にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へ](http://eco.blogmura.com/natureconservation/img/natureconservation125_41_z_hanakuruma.gif)
~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s1_spr_sakura.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s1_spr_sakura.gif)
ご訪問、お読みいただきありがとうございます。おかげさまでこのブログも2年目を迎えることができました。
今年はどれくらい どんな活動ができるのか。お付き合いいただけると うれしいです。
2015年も どうぞ よろしくお願いいたします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ff/a84fe1cca11eacd6e33e754dd84ee37b.jpg)
こんちゃ♪ (↑管理人の愛娘・クサガメののん子。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/25/ab056b032fb7f0956bf1581550dae074.jpg)
では、さっそく2015年、初T川レポート、いってみよ♪
1月某日。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/22/1698adc0dab1e7c56cd6ca1abb7e824d.jpg)
冬の晴れた日。前日は雨で、ちょっと増水していました。
この日は、私は参加初
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
(実は以前からここでできるのを楽しみにしていたのです。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/e7/f2a02baed61a1224d995f425e2719cc5.jpg)
いつもとちがって、ちょっと深くってこわいので、そろそろとついてゆきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/3d/5343f1d05256b1b6df1cd6d7cad570cd.jpg)
自分の地元の川は、土手もきれいに草刈りしちゃっていて、かめの潜むのに好まれるような
場所がないのが残念なのですが、ここでは行政の方が生態系保護のために協力して残してくださっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/75/4830d01c7032ea9aa81f60b80e240732.jpg)
・・・ゆえに、ゴミが雨の増水のたびにひっかかります。都心部で、投棄ゴミが絶えません。
けれど、海まで流れてしまうともっとたいへんなことになりますし、ここでひっかかって
いることはむしろラッキー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
上流域では、地元の方も拾ってくださるのですが、ここでは放置状態なので、陸場のゴミも
せっせと拾います。
(本当は、水の中のゴミとカメちゃん調査で手いっぱいなのですが。。。)
実はこの日の前日は、保護団体の会長がひとりで調査していたのですが、地元のおじさんに
「カメばっかりやらんと、ゴミも拾え」と言われたそうで。※もちろん清掃もしています。
・・・会長は、月に3度も地元外から来て清掃もしているのに・・・と、ちょっとそれを聞いて
個人的にくやしかった(笑)ので、(※応援してくださる理解ある方も大多数だそうですが)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/d0/5d5d6c1963668653bfbb9ee48e2e536f.jpg)
この日は陸場のゴミも、いつも以上にがんばりました☆
毎度土手を散歩されてる方々ともお互いに「こんにちは~」とあいさつしながらの調査なのです。
なんといっても、地元の方の理解はとってもたいせつ。胴長を持参してごみ拾いを自発的にされる方も
以前おじゃましたときにはお会いしました。
個人的にかめを探すのはへたくそなので、どっちかというとゴミ拾いに情熱を燃やしています。
この日は会長とふたりっきりなので、「カメもがんばってね~」などと言われつつ^^;。
(そりゃそうです)数人いたら、ゴミばっかり拾いたいところですが・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/6e/ac3823930727ca1f88c700fea67b33aa.jpg)
ドブガイ。水質浄化に役立ってくれる、頼もしい川の仲間です。池にも生息しています。
いろんな種類がいるそうですが、在来種なのだそうです。
昔の人は食べたりもしたそうですが。。とりあえず、見つけてもリリースです。
感触がカメと似ているので、一瞬間違えてしまう生物です^^;。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/4f/b0143e2c06d1815c5a8d5ae396af6049.jpg)
手さぐり、足さぐり~でカメを探してゆきます。手でさぐっていると、腕が浸水しそうになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/94/249520eef364ac54b9df4274b8588563.jpg)
この日は水温7.5度。まずまず暖かめです。
カメちゃんの好むような横穴のできる環境がなくなってしまい、越冬時によさげな場所はあまりなくって
あってもカメちゃんがいなくて、ふかふかの水底の土の上にぽ~ん・とただ乗ってるような
状態でいる子ばかりな印象でした。
水中を歩いていると、けっとばしてしまったり^^;。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/56/6e508f55308d3b8f118916e802f32db9.jpg)
で、この日はクサガメちゃん10頭。お初ちゃんは1頭。
おなじみさん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kame.gif)
(クサガメは、一度捕獲されるとナンバリングかマイクロチップで個体識別されています)
※クサガメ臭・・・クサガメが攻撃などに合ったときに出す、イヤなにおい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/07/0f411ee7459e143fbe7f7c727fc25331.jpg)
かぁ~えぇ~~るぅ~~。
捕獲後にコンテナの中で温まって、活発になってしまいました。(気温は約9~10℃。脱走防止の
フタをしてると温まってしまうのです)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/2a/61b829aeb748ae74c8aa26ef10ba5439.jpg)
もう10年以上も調査をされているので、カメもなれているというか。
この子は、のんちゃんとおなじくらいの甲長なのですが、フィールドの子はとくに頭がとっても
おおきくってかわいらしいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/24/6f58703713b00b44db4675c7c3a77c72.jpg)
さ、おわったよ^^。ありがとうね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/42/357cbe8f79ed716a1263b24aefeb68aa.jpg)
おかえりね。。 そうっと自発的に川に入って行けるよう、水辺におろします。
この日の最大サイズの甲長約22.5cmのクサガメ女子。ほかの子はリリースしたらすぐに川に
戻ってゆき、この子はちょっとおっかなびっくり残っていました。20秒もしたら入ってゆきました~。ご安心を^^。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/eb/ab691374d7d025782bbb9fda4445099e.jpg)
もし冬眠中で、自発的な呼吸をしていないままにじゃぷん・とお水につけてしまうと、おぼれる
危険もあるのだそうです。
*****
調査活動中、動いているときはいいんですが、計測・記録時などは本っ当にひえます・・・
この日は前日までの疲れもあって、すっかり水中での疲れと冷えて体調を崩してしまいました。
う~ん。。。筋肉をつけないと、ですね。夏にドタバタ走るバイトを辞めてしまったので、すっかり筋肉が
おち、脂肪がついて余計に走らなくなったので筋肉が落ち、体力と保温力が落ちました・・・
みどり保育園の園児が起きてきたらまた忙しくなるので、体力と時間の都合でバイトを増やせないジレンマ・・・。
(オンシーズンになると、毎朝毎晩水かえ えっさっさ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
園児のことも、マイスター講座も更新したいので、ぼちぼちがんばります。
そうそう、きょう読んだ少女マンガ上田美和さんの「あるいていこう」という全3巻の
コミックスの中に、「ため池100選」「全国第二位のため池の数」「クリーンキャンペーン」
「外来魚駆除」というキーワードがちりばめられていて・・・
う~ん、すてき!と思いました*^^*。※内容は中学生恋愛マンガです。
紙芝居とか、マンガ・絵本で地域の活動をわかりやすく教育の場なんかにも広めてゆけるといいですね^^。
なんだか毎日眠すぎて。。。
![にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へ](http://eco.blogmura.com/natureconservation/img/natureconservation125_41_z_cat.gif)
PCに向かっても寝ちゃうし、寝たらものすごい寝ます。病気じゃあるまいし・と思ってたら
風邪でもないのに起きれなくなり寝込みました。なんなのでしょうね。
銭湯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onsen.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)