山へ行こう!

自然に触れ、可憐な花を愛でる人生に乾杯!

バリトン サックス

2007-06-21 | ひとりごと
先日 上のがサックスを持ってきた
聞いてはいたが
その大きさと重さには 驚いた
1m以上 10kg以上もあり
体力がないと 到底持てないような感じなのだ・・・

吹くのにも 力が要り
唇が腫れることも
あるようだ・・・

楽しく練習しているようだが
この楽器がまた
高額なのだ!

欲しいなどと 言出だしたら
困ったものだ・・・
社会人になってから
自分で稼ぎで 宜しくと 言いたいところだ!
ちなみに 写真の大きいのが そうです




アジサイの花

2007-06-21 | 趣味の園芸
本日 七塚支所勤務で~す!
たまに 職場環境が変わるのも
気分転換になりいいかも・・・

さて いよいよ梅雨入りとなったようですね~
朝から しとしと雨模様だね・・・

これから 暫くは鬱陶しい日が
続くのだろう・・・
農家にとっては
恵みの雨なのだから 美味しい作物のためなら
我慢も必要というものですよね・・・

事務所には 鉢植えのアジサイが
あります
アジサイの花言葉は 色が変わることから
「移り気」「浮気」など 言われているようですが
花が密着していることから「愛情」もあります

この季節 雨傘片手に
アジサイの名所を訪れるのも
いいかも・・・






久しぶりの演劇

2007-06-21 | ひとりごと
劇団「昴」 全く聞いたことはない
たまたま 頂いた券があり
事務所の 熟年美女数名で
観劇に行ってきた

今まで 金沢にこのような
偉大な功績を残した
無名の人物がいたことを
知らなかった

検索すると 沢山の件数が表示された
参考までに 1件載せよう~

「現在でも中学生向け教科書『認識台湾 歴史篇』に八田與一の業績は詳しく紹介されている。加えて、平成16年(2004年)末に日本を訪問した李登輝(前台湾総統であり、本業は農業経済学者)が、與一の故郷である金沢へ訪問したことは記憶に新しい。 」

なんと教科書に載っているというのである
素晴しい・・・

また 彼は
「台湾で最も愛される日本人」でもあったらしい・・・
など

劇を通して 初めて知った彼の生涯ではあるが
目の奥に焼き付いているので 
忘れることは無いだろう・・・

プロの役者なので さすがに皆 上手かった
特に「まけるもんか!」と言ったあの與一の
力強い言葉は 胸に響いた
余韻は まだ残っている・・・

この かほく市にも この様な演劇の 
題材になるような人物の
発掘はないものかな~? 

幾多郎も棄てがたいんだけど
物語にはならないのかしら・・・