山へ行こう!

自然に触れ、可憐な花を愛でる人生に乾杯!

今日の出来事

2009-05-05 | ひとりごと
ゴールデン・ウィークなので
何処の道路も混雑していましたね!

本日 九谷焼を楽しんできました
今までは子供たちだけ
絵を描いていたのですが

今年は全員で酢の物小鉢に
絵を描きました

大小いろいろ揃っている筆に
思い思いの色を器に載せて
仕上げていく

見た目は簡単そうなのですが
器の形に深みがあるので
その中に絵を描こうとすると

思うように筆が動かず
失敗の繰り返しです

それでも苦労しながら出来た作品は
各々が満足のいく世界に一つしかない
オリジナルのものです

数日後には焼き上がります
自分の作った物で食するのだから
さぞかし 食卓を楽しませて
くれることでしょう・・・

ゆっくりと新人作家の作品や
掘り出し物を見学したかったのですが

その後 小松方面へと車を走らせ
加賀藩 文化村にある折り紙博物館と
人間国宝館へ行った

0.5ミリの折鶴があり
当然肉眼では見れないので
顕微鏡を覘いて
針の先にいる折鶴を確認した

たかが折紙 されど折紙の世界に
魅せられてしまった

本田功氏の功績は
素晴らしい

石川出身の人間国宝の
貴重な作品の展示も見学した

作品は当然立派なものばかりなのですが
お値段も庶民には手の出ない物ばかりでした

あるラジオ番組で言っていたのですが
国が保護したばかりに
国の後ろ立てがあり
格が違うのだと勘違いをして
偉くなり過ぎてしまったのだと・・・

芸術 工芸を守る事は
重要だと思いますが
過保護になっていないのだろうかと

そのお値段を見て
素直に感じてしまった

明日は いつもこの時期に行っている
富山のカメラミュージアムです

今回は誰の何をテーマにやっているのか
とても楽しみです
ほかにもサプライズがあるようなので
お任せコースで連れて行ってもらいます