ぽせいどんの今日の一枚 +

写真とかCGとかを気ままに + DIY

算数オリンピック その2

2022-06-23 12:16:22 | Weblog

 解法はいくつかあると思いますが・・・

 まず四角計ABCDは正方形である。四つの角はすべて直角90°です。

  ※直角二等辺三角形は、二等辺三角形の持つ特徴に加え、直角三角形の持つ特徴を併せ持つ図形である。
  3つの角のうち2つの角がそれぞれ45°である三角形と定義してもよい。
  直角二等辺三角形は二等辺三角形の一つでもあり、直角三角形の一つでもある。
  等しい長さの2辺で構成される1角が直角である。(by wikipedia)

  三角形ABCは 角Aが直角 と AB=AC から 直角二等辺三角形です。
  したがって角ABC=角ACB=45°です。 
  
  直角の頂点から斜辺に垂線をAM降ろすと二つの直角二等辺三角形ができます。垂線の長さは斜辺の半分です。
  三角形の面積は底辺✖高さ÷2です。
  故にこの直角二等辺三角形の面積は斜辺BC✖斜辺の半分AM÷2で求めることができます。

 見出し画像に戻りまして三角形AEFを視てください。
 三角形AEFにおいてAからEFに垂線を降ろします。
 角AME=90° 角AEM =45° ですので 角EAM=45°です。
 三角形AEMは直角二等辺三角形です。
 同様に三角形AFMも同様に二等辺三角形です。
 EM=FM=AM=6cm となります。
 三角形AEFの面積は底辺✖高さ÷2ですので 12×6÷2=36㎠ です。

 出題の図の中から三角形OGEについて考えてみます。
 角GOEは直角です。
 角GEOは45°です。故に角EGOは45°となり
 三角形OGEは直角二等辺三角形です。
 OE=4cm ですからOCも4cmとなります。
 GH=4+14=18cm
 三角形GBHにおいて 角Bは直角です。
 角EGO=45°ですので角BHGも45°となります。
 したがって三角形GBHは直角二等辺三角形です。
 GHが18cmですので面積は81㎠となります。

 解くよりも説明する方が面倒ですので

 つ づ く

 
 


 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。