![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/08/c53c4a7595a6d3187511c9d7428611ed.jpg)
プリントスクリーンではマウスポインターは写りませんのでモニターを実写いたしました。
知人宅に伺ったときの話です。モニターに極端に顔を近づけているので・・・
「どうしました?」
「マウスがめぇねぇ」(マウスポインターが視えないの意)
「ちょっと待って・・・」
マウスポインターを最大にして反転色に設定。
・・・感謝されました。
最近この設定を開きましたらなんと見慣れた画面では無くなり・・・進化してました。
マウスの最大が極端に大きくできるようになってました。
見出し画像の右下が最大です。
ここまで大きくすると邪魔です。
タスクバーのウィンドウズマークをクリック歯車マーク設定をクリック
デバイスをクリック
マウスをクリック
マウスとカーソルのサイズを調整するをクリック
スライダーを動かすことにより 1~15 までサイズが変更できます。以前は4段階でした。
私は 3 に設定。以前の最大より大きいような気がいたします。
ついでにポインターの色を反転職にすると見つけやすいです。
ひとつ戻ってその他のマウスオプションをクリック
ポインターオプションをクリック
Ctrlキーを押すと・・・をクリック
パソコンを操作中にポインターの位置が分からなくなったときはCtrlキーを押すと発見できます。
老眼になってタイプミスと変換ミスが増えました。・・・嗚呼。