ぽせいどんの今日の一枚 +

写真とかCGとかを気ままに + DIY

おんじゅく いまむかし 御宿漁港周辺 1968

2020-05-26 11:32:43 | 風景
本日古いネガfilmをスキャンいたしました。その中の一枚です。撮影年は間違いなく1968年です。OlympusPenFTを購入した年です。(一年余り使用してNikonF)またそのほかの画像からも断定できます。漁船に燃料(軽油)を供給するためのタンクを造成中の画です。 今日現在の画と比較すると先日に記した防波堤が嵩上したのもよく分かります。また、タンクの左側岸壁が広げられてますね。 . . . 本文を読む

おんじゅく いまむかし 御宿漁港周辺 1970(前後)

2020-05-25 16:45:52 | 風景
最盛期はすでに過ぎておりましたが漁港周辺には「せいぞば」と呼ばれた施設がけっこうありました。「せいぞば」とは製造場が訛った言語です。以前は鰯がたくさん捕れました。その水産加工場です。(鰯は購入するものではなく、くださるか貰う物でした。バケツ一杯単位でした)主に、目刺し。そして煮干し。煮干しは食料用のほかに「シメカス」と呼ばれた肥料も作られました。当時の「せいぞば」の庭先には目刺し、煮干しが干されて . . . 本文を読む

おんじゅく いまむかし 御宿漁港(浜漁港) 1970(前後) +  Nikon CoolPix990

2020-05-25 12:58:34 | 風景
半世紀前の船曳場です。大型のあぐり船は姿を消しましたが中型の漁船はけっこうありました。  今日現在の同場所を海側から撮った画です。 ガランとしてます。 NikonCoolPix990で撮影いたしました。Web用でしたらまだまだ十分使用できます。 . . . 本文を読む

Nikon Coolpix 990

2020-05-25 09:48:42 | カメラ レンズ 写真用品
20世紀のデジカメです。(2000年発売) 当時¥100,000を超えた値段でした。画素数は300万画素。カメラ雑誌だったかネット記事だったか忘れましたが「このカメラで女性のアップは控えた方がよい」とありました。「画質が良すぎて肌荒れなんぞも明確に写し出す」現在ではスマホでも1000万超えが当たり前です。この二年後D100が発売。メインはDSLR。 二年ほど使用してお蔵入りでした。撮影枚数は僅か . . . 本文を読む