前回の毛無山歩きでは山頂からの富士山展望はNG。
今回は出直し、ということで再度の毛無山からの富士山展望を期待しての山歩き。
当日の山の天気予想は2000m付近が-12℃、1500m付近が-10℃(午前9時)と
先週よりも7℃ほど低い予想値。
先週の風は南よりの風向であったが、今回は北西よりの風向…雲の確率は低い?
未明の国道139号を走る車の車載気温計は外気-7℃を表示。
月明かりの中に富士山を確認できる。 今日はなんとかなりそうな期待感。
不動の滝・見晴台までの行程は日影部分に残雪の凍結路面が三ヶ所ほどある。
見晴台にはまだ雪が残る。 気温は-1℃。
陽当たりのよい箇所に雪は見当たらず、踏み跡のない落ち葉の山道歩きとなる。
五合目の雪も先週に比べると激減の感あり。 このあたりから気温は-3~4℃。
富士山展望台からは期待どおりの雄姿が見られた。陽当たり良好、気温は-1℃。
山頂手前の地蔵峠分岐の雪量は先週と変わらず、さらに北風が吹き付け気温は
一気に-7℃に低下、山頂はもっと寒いのか?
山頂に到着、風は感じず気温も-1℃あたり。 陽光に照らされ雪がまぶしい。
毛無山頂からの富士山を堪能しながら休憩。
大見岳にも到達。
無雪期の山道は大見岳の南側を通るが、雪上のトレースは大見岳の北側を迂回。
大見岳へ直行する感じのトレースである。
天気予想の-12℃を覚悟して登頂したが、風もなく陽当たり良好な稜線歩き、
気温は+3℃~5℃のノンビリとした富士見日和。
いい方向にアテが外れた? ということで雪上歩きと富士見を堪能した一日。
end