goo blog サービス終了のお知らせ 

れっつ、すっぴん、トーク

照る日曇る日色々あるけれど、素直なすっぴんな気持ちで過ごしたい。お気軽にお立ち寄りくださいね。

しばらくお休みします。

2006-08-25 11:03:36 | Weblog
昨日の夜、突然家の電話が鳴った。
夜の電話はあまりいい話だった試しがない。

実は娘にイジメを受けているという女の子がいる。
その話は今月に入ってから始まった。

その子は家にも遊びに来たことがあるので驚いた。
一緒に遊びに行ったこともある。

その子は母子家庭で伯父さんにあたる人がすごく怒っていた。
話を聞いて見ると、娘はその子が好きで関心をひきたかったらしい。

でも、男の子のような話し方をする時がある娘。
それと、振る舞いも男っぽいので、やることなすこと悪くとられたらしい。

あくまでも、また聞きで見たわけではないので何とも言えない。
その時は、その子の携帯に娘がパソコンからメールを沢山送ったことも
良くなかった。

そのことがあって、娘はその子から遠ざかるようにしていたらしい。
でも、その子の方が近づいて来て、また、娘は言わなくていいことを
言ってしまったようだ。

すでに、その子の家には二回謝りに行っている。
でも、また、行かなければならないだろう。

これが解決になるかどうか分からない。
でも、しばらく親子共々、パソコンから離れて生活した方がいいのかも知れない。

大好きなブログをお休みするのは、本当に悲しい。
でも、娘には使うなと言って親が使っていたのでは、示しがつかないだろう。

希望としてはまた、再開したいと思います。
でも、しばらくの間お休みします。

みなさまのコメントをいつも楽しみにしていました。
沢山のコメントに励まされて来ました。

どうも、ありがとうございました。
また、お会いできることを切に願っています。

それまで、お元気で。

17 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
心配ですね・・・ (幸美)
2006-08-25 11:53:43
 こんにちは、妻のpuusan。



娘さんのこと、ご心配でしょう。謝りに行くというのは親としてはとてもつらいことですよね。



このことを学校の方には相談されましたか?親としてはどうしても自分の子供の言うことしか聞かず、冷静に対処できないと思います(もちろん私もです)。

できたら、両方の子供さんの言い分を別々にじっくり聞いてもらって、子供同士の誤解を解くのがいいと思います。

女の子の場合は誤解や気持ちの行き違いが多いので、ゆっくり話を聞いて気持ちをほぐすのがいいと思います。



ブログのお休みは残念ですが、毎日でなくても、時々書いて欲しいなと思います。



でも、それは妻のpuusanの気持ちなので・・・。

ここで愚痴とかこぼして欲しいなあとも思います。
返信する
誤解なんでしょうから (haroharo)
2006-08-25 12:32:29
パソコンとか携帯電話とかは 関係ないように思えますけど どうなんでしょうか?



pusannにとっての 自分自身へのペラルティーのように思えます。



パソコンが 息抜きになっていてバランスをとられているとしたら ちょっとつらいでしょ?



1か0ではなく 中間があってもいいと思うんです。



でもpussannの気持ちなんでしょうから。



夏休みが終わったら またはじめてくださいね。

楽しみに待っています。



で そもそも この誤解ですけど、片方ばかりが悪いわけじゃないんだから あいての女の子も 思い込みが激しい被害者意識があるかもしれませんよね。

やっぱり 解決できないときは 学校に相談されたほうがいいと思いますよ。

返信する
またもどってきてくださいね。 ()
2006-08-25 15:08:22
こんにちわ。

なんと言っていいのか分かりませんが、難しい問題ですね…



誤解が誤解を招くのはよくあることで、また、この年頃の女の子には友達同士の行き違いというのもよくありますよね。

ちょっとしたことで仲間はずれとか無視とか流行ったりしますし… 女の子はグループ意識が強いですから。

それもある意味成長過程なんでしょうけど、やはり当事者や親にとっては悠長に構えてはいられないですよね… 心中お察しいたします。



でも↑皆さんがおっしゃるように、片方の意見だけでの状況判断が難しいと思いますし、身内としたらどうしても冷静にはいられなくて自分の子の方を善いように見たり、逆に責めてしまいがちですから、このあたりで第三者(学校)立会いでお話をなさってみてはいかがでしょうか?



このまま道が分かれてしまうこともあるかもしれませんが、それでもお互いに誤解を解いて話をする、思いのたけを正直にぶつけることは大事だと思います。



puusanさんもしばらく大変だと思いますが、どうかあまり思いつめられませんよう…

返信する
そんなことが! (michako)
2006-08-25 20:08:39
どうも特にこの年代は女の子間でもめごとが多いようですね。

どちらも自分は正しいと思いがちですし、それでも誰かといたいという気持ちも強いでしょうし。

ちょっと個人的には家庭環境でしょうけど「伯父さん」なんて方が出てくるのはどうなんだろうと思いますが。

私はpuusanとおしゃべりできないのがとにかく淋しいですよ

どうかいい形でpuusanが戻られますように
返信する
Unknown (ジャムおばさん)
2006-08-26 07:24:11
年頃の育児経験が無いので何とも言えませんが…このお休みが妻のプーさんの有意義な休みになる事を願ってます。
返信する
待ってます! (さおり)
2006-08-26 07:44:30
妻のpuusanさん、おはようございます。



確かに母親がパソコンやっていたら、娘さんに示しがつきませんよね(←私のこと)

しばらく母子でパソコンお休みもいいでしょう。

その間に、パソコンではできないことを一緒にできるといいですね。

気長に待ってます♪
返信する
大変ね (千子)
2006-08-26 09:51:17
妻のpuusan様

色々とお子さんは事件に巻き込まれたりと大変ですね!

きっと娘さんは悪くないと思いますーーー

でも心がきっと傷ついていらっしゃると思いますので妻のpuusan様が優しくそして娘さんと会話されたらいいと思います!

PCから離れるのは辛いと思いますがどうか一日でも早く良い解決法が見出されますように願ってます!

待っています・・・

お身体に気をつけてね
返信する
そこまでする必要はないのでは? (アンディ)
2006-08-26 13:16:47
puusanさんが決断したことだから、傍からとやかく言うのはどうかとも思うけど、子どもに示しがつかないからPCを休むって言うのは、ちょっと、違う気がするねえ。



オイラも、我が家の子どもたちがやったことで、子どもを連れて、何度も学校や相手方の家へ謝りに行ったことはあるよ。

でも子どものために、ペナルティとして自分の大切なものを犠牲にしたことはないよ。

その代わりに、とことん腹を割って、子どもたちとは話し合ってきたよ。

時には、拳固で話し合ったこともあったけど。

お陰さまで子供たちも、人様に迷惑をかけることは無くなったよ。

だからって、どこの家でもこんなことが通用するとは思っちゃいない。

puusanも辛いだろうけど、子どもと一緒に苦しんでおやり。

そうすりゃあ、娘さんも分かってくれるはずさ。



puusanのブログは、「お気に入り」に入れたままにしておくからね。



返信する
いつでも (ふう)
2006-08-26 13:28:35
また、いつでも戻ってきてください。

待ってます。
返信する
残念ですが・・。 (めぐみ)
2006-08-26 16:24:25
妻のpuusanさん。

今回のご決断を知り、びっくりしました。

私の考えは、アンディさんのお考えと同じです。

puusanさんが、そういう問題で悩んで、方法に迷っていらっしゃるなら、このブログを通して、みなさんでいっしょに考えていきたかったなと思います。そういうときのためのブログではないかとも思いましたが。



でも、puusanさんも考えた末のことなのでしょうね。

私もこちらを「お気に入り」に入れたままにしておきます。ときどきのぞいてみます。

再開を楽しみにしております。
返信する

コメントを投稿