時々、雲が広がりますがまずまずのお天気。
いつものように、図書館へやって来ました。
家を出る前に、プチ掃除をやって来た。
掃除機をかけて来たわけではなく、いらない紙類を整理して来た。
紙類は油断していると、すぐに溜まって来る物のひとつ。
あらゆる所からやって来て、しばらく我が家に留まってゆく。
すぐに捨てていいわけではないので厄介だ。
前には、片付けに時々手をかしてくれていた夫。
でも、最近は片付ける側から散らかす側に、見事に変身してしまった。
本人曰く「会社のストレス」らしいが。。。
さっき、自分の高校の役員関係のいらないプリントや、娘の部屋をちょこっと片付けて来た。
娘の本が散乱していたので「これ、もう読まないでしょ?」と聞いたら「読む」と言う。これじゃ、片付かないよ。
でも、娘と話していた時に「お父さん、私のピアノ(小さいやつ)を勝手に処分したでしょ?ショックだったわ。断りもなしに」とつぶやいた。
そう、これが片付けの大原則なのだ。
たとえ、家族と言えども勝手に持ち物を処分しないこと。
自分にとって不用品でも、本人にはそうでない場合がある。
春になって、家の中のあちらこちらで埃が目立つ。
少しづつ、片付けないとなぁ。。。
いつものように、図書館へやって来ました。
家を出る前に、プチ掃除をやって来た。
掃除機をかけて来たわけではなく、いらない紙類を整理して来た。
紙類は油断していると、すぐに溜まって来る物のひとつ。
あらゆる所からやって来て、しばらく我が家に留まってゆく。
すぐに捨てていいわけではないので厄介だ。
前には、片付けに時々手をかしてくれていた夫。
でも、最近は片付ける側から散らかす側に、見事に変身してしまった。
本人曰く「会社のストレス」らしいが。。。
さっき、自分の高校の役員関係のいらないプリントや、娘の部屋をちょこっと片付けて来た。
娘の本が散乱していたので「これ、もう読まないでしょ?」と聞いたら「読む」と言う。これじゃ、片付かないよ。
でも、娘と話していた時に「お父さん、私のピアノ(小さいやつ)を勝手に処分したでしょ?ショックだったわ。断りもなしに」とつぶやいた。
そう、これが片付けの大原則なのだ。
たとえ、家族と言えども勝手に持ち物を処分しないこと。
自分にとって不用品でも、本人にはそうでない場合がある。
春になって、家の中のあちらこちらで埃が目立つ。
少しづつ、片付けないとなぁ。。。
