好評につき回転シリーズは「回転映え」しそうな光量と色を選びました。 11/05
木曜になりました。先週日記です。
3日(月)連休最終日は時間あり、伊勢崎MOVIXの群馬映画祭に。群馬ロケ作品ばかりの特集500円均一で『リンダリンダリンダ』と『アイデン&ティティ』。『ザ・コミットメンツ』『台風クラブ』を思い出す前者はとくによかった。同時に「日本文化」についても考える。前後は出店ラッシュの伊勢崎ラーメンではさみ、Before:よく行く風っ子大将で雷でなく味噌ラーメン、After:8月開店という五郎蔵~帰り、ブラジル商店らしき「伊勢崎ショッピングセンター」というのを見つけて入店~さんま27号
4日(火)携帯購入前に何となく、たまにはファミレスで安いと評判のランチでもと思い立ちガストで日替ハンバーグは490円でもこれは高いぞ~ついに携帯3代目「820P」とやらの「赤」購入~クリーニング店に2千6百円も払う~塾で中1に携帯見せる
5日(水)前週録画チェルシー:リバプール~塾中3。速水もこみちを「こもみち」、『銀魂』を「ぎんだま」といたらやつら笑う=さんま28号
6日(木)時間あり、深谷シネマでやってた80年代特集で500円『遠雷』。数回みているが映画館では初めて。いやあ、やっぱりいい。その前後、29日の桐生あがた森魚ライブのフライヤー配布3件と、10月結婚OB・S君のCD-Rをやつのアパート、ポストに投函~籠原・湯気屋で醤油ラーメン~帰って日本シリーズ~姉の息子が来て携帯を見せ、なんか開きにくいんだよな、といったら、ボタンがあんだといい、やつ「やばいんじゃない」。しかし、こんな子どもだましみたいなことできるか、と以降も両手で開けてる~さんま29号
7日(金)夕方、妻沼のNi君弟子のNaさん登場。教材買いに行ったついでに橋を渡り、気になっていた太田フレックス高校を見学。教育の未来像をみる思いで感銘~尾島・松よしで味噌ラーメン~さんま30号
8日(土)Mixi経由Tさんから植物類届く。ありがとうございます~競馬~買い物~今年最初のにぼうと製作~日本シリーズ~少し寝て、調べたら23:30の回があったので映画をみる決意~出る前にみたNHK-BS「日めくりタイムトラベル昭和54年」は、陸サーファー、口裂け女、ガンダム、銀河鉄道999などとおもしろかった~太田イオンシネマ『ブリーン家の姉妹』~帰ってさんま31号
9日(日)昼過ぎ、12日命日の祖母の墓参りにおばども来、干柿にすると採り入れ。一番下のおば、PC「カナ入力」が戻らぬと相談されもちろんすぐ解決~競馬当たらず~何となくカレー製作~日本シリーズ
【カウンター08】はここまでまとめて
ラーメン4/91.5 他外食1/37.5 さんま5/31 映画4/19
従来、だいたい最初に塾でストーブを使うのが日本シリーズの夜でした。今年は環境の変化で、この週の水曜5日が最初です。
映画館で4本はうれしい、野球は日本シリーズをよくみた、『リンダリンダリンダ』は上記2本を思い出させるすばらしい作品だったし、「ベスト90」に入れている『遠雷』を映画館でみられたのはうれしかった、あまり期待してなかった日本シリーズは、よく知らなかった両軍若手が持ち味を発揮したし、姉の息子とインタビューを見てて、「うーん、なんか原見てると、若く見えるってことはちっともいいことじゃねえような気がすんな。こうやって全然いうことに重みがないってのはどうなんかな」といったら姉の息子がげらげら笑ったり、何か計算されつくしたように渡辺監督の向かって左45度で大げさなアクションを展開するデーブ大久保など、ベンチ陣も実によかった、そして、大宮東から阪神の平尾ほか、鈴木、片岡、中村、岸ら、よくわかってなかったいい選手を知ったのがうれしかった。
というわけで映画と野球をよくみたなと思ったのだけれど、ここでよく考えていることを思ったので今回の付録に。いささか乱暴と思える思考実験です。
・・・
毎日何が楽しみで生きているかときかれれば、ひとまず「はい、アート;or カルチャー:とスポーツです」と応えるだろう。どちらも、どちらかというと自分でやらなくてもいい。それよりほかの人のやってるのをみたりきいたり読んだりの方が欠かせない。
それで、ここが乱暴なのだけれど、「じゃあ、お前はどれが一番好きなんだ、これからは一つしか楽しめない」としたらとたまに考える。正解は決まっている。「そんなの選べない。だってどれも大事だから」。けれども、「そうはいかん。税金の関係で選ばなきゃならなくなったんだ」とかいわれたらどうするか。実はずいぶん前から答えはできていて、けっこうこれは変わらないことなのかも知れないと思っている。
これらを呼ぶ適正な呼称が見つからないのだが、「カルチャー」「サブカル」などというより広く「アート」と呼びたい。この分野でまず、1部リーグ3つに残るのは「読書・音楽・映画」だ。ちょっと「読書」というのは「基礎学問」なので、私の中ではマルクスが「『貨幣』は動物園にライオンやトラにまざって『動物』という動物がいるようなものだ」(記憶あいまいで不正確)といったように、ちょっとずるい気がするので「文学」でいいか。私にとって「文学・音楽・映画」が1部リーグで、美術や演劇などはここには入らない。
対してスポーツはどうか。これはかんたんに「野球・サッカー・競馬」。競馬はスポーツかという人もいるかも知れないが、これは馬券を買わなくても十分楽しめるし運動でもあるのでOK。
そして繰り返すけれど、こういう大事なものどもに順位をつけるというのが乱暴な話なのだが、記憶をたぐれば、すでに2005年頃には答えが出ていたのだ。当時書いたgooブログのリードにそれがある。
ねこ、読書、音楽、映画、スポーツ観戦などの記録。
時代逆行の長文主義ですが、コメントは一言でも
つまり、アートリーグは「読書、音楽、映画」の順になる。
そしてスポーツの順位は2006年に書かかれた、Mixiプロフィールの「好きなスポーツ」に答えが出ている。
阪神タイガース、アーセナル、ヤンキース、レジェンドテイオー
スポーツリーグは「野球・サッカー・競馬」の順。そして、クライマックスシリーズなしの「好きなものシリーズ」でいえば、gooブログリードにあるように、アートリーグの覇者、読書が野球を倒して胴上げするのだ。
この順位づけには、もちろん根拠もたいした意味もない。最初に断ったように、こうしたものに順位をつけるという発想自体が「よくない」と思う。だけど不思議なことに、どんなにサッカーがおもしろいと思っても「野球よりおもしろい」と思うことはなく、それは読書と音楽その他についても同じなのだ。そしてこの順位は、どちらも「好きななった順」と一致していることが、われながらおもしろいと思う。これはよく言及している、脳の発達構造と関係あるのかないのか。
シリーズの途中経過、考えたことはけっこうある。しかし書き出すと長くなるので、今回は「前編」としてまたの機会にします。すみません。
(BGMはHD内ランダム再生。いまはちょうどビートルズ『ロング・アンド・ワイディングロード』)
show me how we feel fine 11/05
コスモスは去ってねこは残る 11/05
久々登場、「/(スラッシュ)」のアップ 11/07
何があると思ってそっち行くんだろう(眉間のけががなかなかふさがりません) 11/09
木曜になりました。先週日記です。
3日(月)連休最終日は時間あり、伊勢崎MOVIXの群馬映画祭に。群馬ロケ作品ばかりの特集500円均一で『リンダリンダリンダ』と『アイデン&ティティ』。『ザ・コミットメンツ』『台風クラブ』を思い出す前者はとくによかった。同時に「日本文化」についても考える。前後は出店ラッシュの伊勢崎ラーメンではさみ、Before:よく行く風っ子大将で雷でなく味噌ラーメン、After:8月開店という五郎蔵~帰り、ブラジル商店らしき「伊勢崎ショッピングセンター」というのを見つけて入店~さんま27号
4日(火)携帯購入前に何となく、たまにはファミレスで安いと評判のランチでもと思い立ちガストで日替ハンバーグは490円でもこれは高いぞ~ついに携帯3代目「820P」とやらの「赤」購入~クリーニング店に2千6百円も払う~塾で中1に携帯見せる
5日(水)前週録画チェルシー:リバプール~塾中3。速水もこみちを「こもみち」、『銀魂』を「ぎんだま」といたらやつら笑う=さんま28号
6日(木)時間あり、深谷シネマでやってた80年代特集で500円『遠雷』。数回みているが映画館では初めて。いやあ、やっぱりいい。その前後、29日の桐生あがた森魚ライブのフライヤー配布3件と、10月結婚OB・S君のCD-Rをやつのアパート、ポストに投函~籠原・湯気屋で醤油ラーメン~帰って日本シリーズ~姉の息子が来て携帯を見せ、なんか開きにくいんだよな、といったら、ボタンがあんだといい、やつ「やばいんじゃない」。しかし、こんな子どもだましみたいなことできるか、と以降も両手で開けてる~さんま29号
7日(金)夕方、妻沼のNi君弟子のNaさん登場。教材買いに行ったついでに橋を渡り、気になっていた太田フレックス高校を見学。教育の未来像をみる思いで感銘~尾島・松よしで味噌ラーメン~さんま30号
8日(土)Mixi経由Tさんから植物類届く。ありがとうございます~競馬~買い物~今年最初のにぼうと製作~日本シリーズ~少し寝て、調べたら23:30の回があったので映画をみる決意~出る前にみたNHK-BS「日めくりタイムトラベル昭和54年」は、陸サーファー、口裂け女、ガンダム、銀河鉄道999などとおもしろかった~太田イオンシネマ『ブリーン家の姉妹』~帰ってさんま31号
9日(日)昼過ぎ、12日命日の祖母の墓参りにおばども来、干柿にすると採り入れ。一番下のおば、PC「カナ入力」が戻らぬと相談されもちろんすぐ解決~競馬当たらず~何となくカレー製作~日本シリーズ
【カウンター08】はここまでまとめて
ラーメン4/91.5 他外食1/37.5 さんま5/31 映画4/19
従来、だいたい最初に塾でストーブを使うのが日本シリーズの夜でした。今年は環境の変化で、この週の水曜5日が最初です。
映画館で4本はうれしい、野球は日本シリーズをよくみた、『リンダリンダリンダ』は上記2本を思い出させるすばらしい作品だったし、「ベスト90」に入れている『遠雷』を映画館でみられたのはうれしかった、あまり期待してなかった日本シリーズは、よく知らなかった両軍若手が持ち味を発揮したし、姉の息子とインタビューを見てて、「うーん、なんか原見てると、若く見えるってことはちっともいいことじゃねえような気がすんな。こうやって全然いうことに重みがないってのはどうなんかな」といったら姉の息子がげらげら笑ったり、何か計算されつくしたように渡辺監督の向かって左45度で大げさなアクションを展開するデーブ大久保など、ベンチ陣も実によかった、そして、大宮東から阪神の平尾ほか、鈴木、片岡、中村、岸ら、よくわかってなかったいい選手を知ったのがうれしかった。
というわけで映画と野球をよくみたなと思ったのだけれど、ここでよく考えていることを思ったので今回の付録に。いささか乱暴と思える思考実験です。
・・・
毎日何が楽しみで生きているかときかれれば、ひとまず「はい、アート;or カルチャー:とスポーツです」と応えるだろう。どちらも、どちらかというと自分でやらなくてもいい。それよりほかの人のやってるのをみたりきいたり読んだりの方が欠かせない。
それで、ここが乱暴なのだけれど、「じゃあ、お前はどれが一番好きなんだ、これからは一つしか楽しめない」としたらとたまに考える。正解は決まっている。「そんなの選べない。だってどれも大事だから」。けれども、「そうはいかん。税金の関係で選ばなきゃならなくなったんだ」とかいわれたらどうするか。実はずいぶん前から答えはできていて、けっこうこれは変わらないことなのかも知れないと思っている。
これらを呼ぶ適正な呼称が見つからないのだが、「カルチャー」「サブカル」などというより広く「アート」と呼びたい。この分野でまず、1部リーグ3つに残るのは「読書・音楽・映画」だ。ちょっと「読書」というのは「基礎学問」なので、私の中ではマルクスが「『貨幣』は動物園にライオンやトラにまざって『動物』という動物がいるようなものだ」(記憶あいまいで不正確)といったように、ちょっとずるい気がするので「文学」でいいか。私にとって「文学・音楽・映画」が1部リーグで、美術や演劇などはここには入らない。
対してスポーツはどうか。これはかんたんに「野球・サッカー・競馬」。競馬はスポーツかという人もいるかも知れないが、これは馬券を買わなくても十分楽しめるし運動でもあるのでOK。
そして繰り返すけれど、こういう大事なものどもに順位をつけるというのが乱暴な話なのだが、記憶をたぐれば、すでに2005年頃には答えが出ていたのだ。当時書いたgooブログのリードにそれがある。
ねこ、読書、音楽、映画、スポーツ観戦などの記録。
時代逆行の長文主義ですが、コメントは一言でも
つまり、アートリーグは「読書、音楽、映画」の順になる。
そしてスポーツの順位は2006年に書かかれた、Mixiプロフィールの「好きなスポーツ」に答えが出ている。
阪神タイガース、アーセナル、ヤンキース、レジェンドテイオー
スポーツリーグは「野球・サッカー・競馬」の順。そして、クライマックスシリーズなしの「好きなものシリーズ」でいえば、gooブログリードにあるように、アートリーグの覇者、読書が野球を倒して胴上げするのだ。
この順位づけには、もちろん根拠もたいした意味もない。最初に断ったように、こうしたものに順位をつけるという発想自体が「よくない」と思う。だけど不思議なことに、どんなにサッカーがおもしろいと思っても「野球よりおもしろい」と思うことはなく、それは読書と音楽その他についても同じなのだ。そしてこの順位は、どちらも「好きななった順」と一致していることが、われながらおもしろいと思う。これはよく言及している、脳の発達構造と関係あるのかないのか。
シリーズの途中経過、考えたことはけっこうある。しかし書き出すと長くなるので、今回は「前編」としてまたの機会にします。すみません。
(BGMはHD内ランダム再生。いまはちょうどビートルズ『ロング・アンド・ワイディングロード』)
show me how we feel fine 11/05
コスモスは去ってねこは残る 11/05
久々登場、「/(スラッシュ)」のアップ 11/07
何があると思ってそっち行くんだろう(眉間のけががなかなかふさがりません) 11/09