goo blog サービス終了のお知らせ 

小林真 ブログ―カロンタンのいない部屋から since 2006

2006年開設の雑記ブログを2022年1月に市議当選でタイトル更新しました。カロンタンは40歳の時に飼い始めたねこです

5月13日(月)のつぶやき

2013-05-14 05:05:02 | 毎日のTwits(since Dec.2009)

よく考えると「考えなきゃいけないことがいっぱいある」という状況はありようがなく、いっぱいなのは「決めなきゃいけないこと」だろう。「考える」に終わりや始まりはなく、正確にいえば、「考えてしまう」しかないのではないか。


今日の「ゆめ☆たまご」会議は前回ミルク082さんの指名で司会になったので、ついでに提案します。1)〈在財〉相続運動「アールダカーラ」、2)「〈戦後史〉断面」散策コース、3)「ひとでセンター」、4)『「深谷ねぎ」の現象学』『「赤城地粉」のトートロジー』の地域出版


先週の本棚>結論は〈やっぱり〉だが、「部族社会においては、停戦後の平和が脆弱」「個人的自由を求める強烈な心の動き」の指摘、評者の見事なイントロに感入。鹿島茂・評 『昨日までの世界 上・下』=ジャレド・ダイアモンド著 mainichi.jp/feature/news/2…


先週の本棚>人口と資源の比率が激変し断絶による「第一・二次経済革命」、「非効率的な制度が存続して、国家が経済成長を促進しない場合もありうる」など興味ふかい指摘がいくつも>本村凌二・評 『経済史の構造と変化』=D・C・ノース著 mainichi.jp/feature/news/2…


先週の記事:「治る」という言葉の意味を少し考えた。「治療には」の「水分を多く取る」に納得。>起立性調節障害:「怠け」じゃない、朝の不調 mainichi.jp/feature/news/2…


おっと、遅れないように、靴下はいて出かけよう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする