森にようこそ・・・シャングリラの森

森に入って、森林浴間をしながら、下草刈りをしていると、自然と一体感が沸いてきます。うぐいすなど小鳥たちと会話が楽しいです

日本と中国の国体の相違㉖・・・水雲問答

2024-08-21 14:40:06 | 森の施設

 

      日本と中国の国体の相違㉖・・・君子の負け

 

雲    暴政の結果に起きた乱に乗じて帝位を奪った者は、君臣の側からいえば逆取である。

    しかし天下を取ってからは、非常な善政を行なった。これは順をもって守るというこ

    とでありますが、中国の君臣関係は事変(いわゆる革命)による優勝劣敗の結果できたも

    ので、したがって相対関係以上に出ることが少なく、常に易姓革命がつづきました。

    日本は創業垂直万古変わらず、逆取を許さない道義国家として成長しました。これが日

    本と中国の国体の相違であります。

     そういう意味で逆取順守という語は、聖人の制には外れますが、古来とくに中国では

    英雄の心がけであります。従って逆取順守も時によって使うこともあり、聖人の道も時

    によっては役に立たないことがあります。寛雄がうまく仕事をしとげるのもその計画が

    図にあたって、機会をはずさずさないからです。つまり利をもって働き、分合をもって

    変をなす、という具合にやるから成功するのです。ところが君子はたいてい義理にかか

    わり、時機を失いますから、ついに失敗いたします。大体寛雄といわれる輩はみな頭が

    よく、腕がたちますが、君子は正直で、少々血のめぐりが悪く、為すことが下手であり

    ます。どうしてそうなるのかと実はがっかりしております。

 

水    逆取順守は治世に用いてはなりません。治世に用いると大きな害を引き出し、自分の

    身も保つことができません。聖人も実は一種の英雄であります。その昔国に仕えると、

    国君の夫人に挨拶をするのが礼儀であるとされていました。孔子のような聖人も見よう

    によっては一種の英雄でありますから、必ず聖人・君子はみな凡庸、あるいは正直愚鈍

    ではありません。しかし後世の君子というものは大体書生の本読み程度の類が多く、よ

    く物事を知っているというだけで、活きた人間のことがわかりません。だから君子と小

    人、善人と悪人とが争いますと、君子・善人が負けます。これはお説のとおり困ったこ

    とです。

 

 

  

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 小人乱に及ばざる法㉔・・・... | トップ | 時の罪か事故の罪か㉗・・・... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

森の施設」カテゴリの最新記事