あれは,いつ頃からだったんだろうか...
R のオープニングメッセージが英語になって
Natural language support but running in an English locale
というのが表示されている。エラーメッセージも英語になっている。
いいのだけど。
でも,長い間慣れ親しんだ日本語のオープニングメッセージが懐かしい。
ならば,ターミナルのコマンドラインで
defaults write org.R-project.R force.LANG ja_JP.UTF-8
とする。オープニングメッセージだけでなくエラーメッセージも日本語になる。
英語に戻すには,ターミナルのコマンドラインで
defaults write org.R-project.R force.LANG en_US.UTF-8
とする。
ちなみに,おフランス語なら
defaults write org.R-project.R force.LANG fr_FR.UTF-8
使用可能なロケールhttps://docs.oracle.com/cd/E26924_01/html/E27144/glset.html
###
R のセッション中で一時的に英語にしたり日本語にしたりが必要ならば,
Sys.setenv(LANG = "en_US.UTF-8")
Sys.setenv(LANG = "ja_JP.UTF-8")
する。